三角形ABCにおいて、角Bの二等分線と辺ACの交点をD、角Cの二等分線と辺ABの交点をEとする。 (1) BC = a, CA = b, AB = cとするとき、線分BE, CDの長さをa, b, cで表せ。 (2) BE = CDのとき、三角形ABCは二等辺三角形であることを証明せよ。
2025/8/2
1. 問題の内容
三角形ABCにおいて、角Bの二等分線と辺ACの交点をD、角Cの二等分線と辺ABの交点をEとする。
(1) BC = a, CA = b, AB = cとするとき、線分BE, CDの長さをa, b, cで表せ。
(2) BE = CDのとき、三角形ABCは二等辺三角形であることを証明せよ。
2. 解き方の手順
(1) 角の二等分線の定理より、
AE:EC = c:a なので、AE = .
よって、BEは三角形ABEにおいて余弦定理を用いる。
角の二等分線の定理より、
AD:DB = b:a なので、AD = .
よって、CDは三角形ACDにおいて余弦定理を用いる。
三角形ABEにおいて、
ここで、 なので、
整理すると、
次に、CDの長さを求める。
三角形ACDにおいて、
ここで、 なので、
整理すると、
(2) BE = CDのとき、三角形ABCは二等辺三角形であることを証明する。
BE = CDのとき、である。
とより、
最終的に証明ができていません。
3. 最終的な答え
(1) ,
(2) 証明できません