表 5-2-1 の正規分布表を用いて、以下の確率を計算する。ただし、$Z$ は標準正規分布に従う確率変数である。 (1) $P(1 \le Z < 3)$ (2) $P(-2 \le Z < 0)$ (3) $P(-2.5 \le Z < 2)$ (4) $P(-1 \le Z < 1)$

確率論・統計学正規分布確率標準正規分布統計
2025/7/31

1. 問題の内容

表 5-2-1 の正規分布表を用いて、以下の確率を計算する。ただし、ZZ は標準正規分布に従う確率変数である。
(1) P(1Z<3)P(1 \le Z < 3)
(2) P(2Z<0)P(-2 \le Z < 0)
(3) P(2.5Z<2)P(-2.5 \le Z < 2)
(4) P(1Z<1)P(-1 \le Z < 1)

2. 解き方の手順

正規分布表は P(Zz)P(Z \ge z) の値を示している。したがって、P(aZ<b)P(a \le Z < b) を求めるには、以下の公式を利用する。
P(aZ<b)=P(Za)P(Zb)P(a \le Z < b) = P(Z \ge a) - P(Z \ge b)
また、P(Z<a)=1P(Za)P(Z < a) = 1 - P(Z \ge a) および P(aZ<0)=P(0<Za)=P(Z0)P(Za)=0.5P(Za)P(-a \le Z < 0) = P(0 < Z \le a) = P(Z \ge 0) - P(Z \ge a) = 0.5 - P(Z \ge a)を利用する。
(1) P(1Z<3)=P(Z1)P(Z3)P(1 \le Z < 3) = P(Z \ge 1) - P(Z \ge 3)
表より、P(Z1)=0.1587P(Z \ge 1) = 0.1587P(Z3)=0.0014P(Z \ge 3) = 0.0014
P(1Z<3)=0.15870.0014=0.1573P(1 \le Z < 3) = 0.1587 - 0.0014 = 0.1573
(2) P(2Z<0)=0.5P(Z2)P(-2 \le Z < 0) = 0.5 - P(Z \ge 2)
表より、P(Z2)=0.0228P(Z \ge 2) = 0.0228
P(2Z<0)=0.50.0228=0.4772P(-2 \le Z < 0) = 0.5 - 0.0228 = 0.4772
(3) P(2.5Z<2)=P(2.5Z<0)+P(0Z<2)=(0.5P(Z2.5))+(0.5P(Z2))P(-2.5 \le Z < 2) = P(-2.5 \le Z < 0) + P(0 \le Z < 2) = (0.5 - P(Z \ge 2.5)) + (0.5 - P(Z \ge 2))
表より、P(Z2.5)=0.0062P(Z \ge 2.5) = 0.0062P(Z2)=0.0228P(Z \ge 2) = 0.0228
P(2.5Z<2)=(0.50.0062)+(0.50.0228)=0.4938+0.4772=0.971P(-2.5 \le Z < 2) = (0.5 - 0.0062) + (0.5 - 0.0228) = 0.4938 + 0.4772 = 0.971
(4) P(1Z<1)=P(1Z<0)+P(0Z<1)P(-1 \le Z < 1) = P(-1 \le Z < 0) + P(0 \le Z < 1)
P(1Z<0)=0.5P(Z1)P(-1 \le Z < 0) = 0.5 - P(Z \ge 1)
P(0Z<1)=P(Z0)P(Z1)=0.5P(Z1)P(0 \le Z < 1) = P(Z \ge 0) - P(Z \ge 1) = 0.5 - P(Z \ge 1)
したがって、P(1Z<1)=2(0.5P(Z1))=12P(Z1)P(-1 \le Z < 1) = 2 * (0.5 - P(Z \ge 1)) = 1 - 2P(Z \ge 1)
表より、P(Z1)=0.1587P(Z \ge 1) = 0.1587
P(1Z<1)=120.1587=10.3174=0.6826P(-1 \le Z < 1) = 1 - 2 * 0.1587 = 1 - 0.3174 = 0.6826

3. 最終的な答え

(1) P(1Z<3)=0.1573P(1 \le Z < 3) = 0.1573
(2) P(2Z<0)=0.4772P(-2 \le Z < 0) = 0.4772
(3) P(2.5Z<2)=0.971P(-2.5 \le Z < 2) = 0.971
(4) P(1Z<1)=0.6826P(-1 \le Z < 1) = 0.6826

「確率論・統計学」の関連問題

問題は、度数分布表の一部が与えられており、以下の質問に答えるものです。 (3) 各階級の度数を求め、度数分布表の度数の欄を完成させる。 (4) 最も度数が大きい階級の階級値を求める。 (5) 最高気温...

度数分布表階級値度数統計
2025/8/1

箱Aには白玉1個と黒玉2個、箱Bには白玉2個と黒玉1個が入っています。箱A, Bからそれぞれ1個ずつ玉を取り出す操作を考えます。取り出した玉の色が同じなら元の箱に戻し、異なるなら取り出した箱とは異なる...

確率期待値確率変数独立事象
2025/8/1

7枚のカード(I, C, H, I, O, K, A)を横一列に並べる。 (ア) 並べ方の総数を求める。 (イ) C, H, Kのカードが左から右へこの順序で並んでいる確率を求める。 (ウ) OとAが...

順列確率場合の数場合の数と確率
2025/8/1

あるクラスの生徒20人のハンドボール投げの記録が与えられている。度数分布表の一部が既に完成しており、残りの部分を完成させ、いくつかの問いに答える。

度数分布ヒストグラム統計
2025/8/1

画像の度数分布表に関する問題で、データの整理に関する用語を埋める問題と、度数分布表に関する説明が書かれています。

度数分布度数分布表データ整理統計
2025/8/1

サイコロを3回振ったとき、出た目の数の積が偶数になる確率を求める問題です。答えは既約分数で答える必要があります。

確率サイコロ事象の確率独立事象加法定理乗法定理
2025/8/1

箱Aには1, 2, 3, 4, 5の数字が書かれたカードが1枚ずつ、箱Bには1, 2, 3, 4, 5, 6の数字が書かれたカードが1枚ずつ入っている。箱Aから取り出したカードの数を$a$、箱Bから取...

確率事象独立確率の計算
2025/8/1

AとBの2つのグループの通学時間データが与えられています。 (1) 最小値、第1四分位数、第2四分位数(中央値)、第3四分位数、最大値を求め、表を完成させます。 (2) AとBの範囲を求めます。 (3...

データ分析四分位数範囲データの散らばり
2025/8/1

AとBの2つのグループ(それぞれ10人)の通学時間データが与えられています。 (1) 与えられたデータから、最小値、第1四分位数、第2四分位数(中央値)、第3四分位数、最大値をそれぞれ求め、表を完成さ...

四分位数範囲四分位範囲データ分析統計
2025/8/1

資料A(10人)の運動靴のサイズが与えられています。資料Aの平均値、中央値、最頻値を求め、さらに26cm、27cm、27cmの3人分を加えて資料B(13人)を作成します。資料Aと資料Bの平均値、中央値...

平均中央値最頻値データ分析統計
2025/8/1