この問題は、まず素数を列挙するアルゴリズムの考案者を答える問題と、与えられた4つの命題の中から真であるものを全て選択する問題の2つがあります。
2025/7/31
1. 問題の内容
この問題は、まず素数を列挙するアルゴリズムの考案者を答える問題と、与えられた4つの命題の中から真であるものを全て選択する問題の2つがあります。
2. 解き方の手順
まず、素数を列挙するアルゴリズムの考案者はエラトステネスです。したがって、選択肢の中からエラトステネスを選択します。
次に、4つの命題の真偽を判定します。
* 命題1: 開区間 内に素数が1つも存在しないような正整数 が存在する。
とすると、 内には素数が存在しません。したがって、命題1は真です。
* 命題2: 閉区間 内に素数が1つも存在しないような正整数 が存在する。
とすると、 内に素数2が存在します。
とすると、 内に素数2, 3が存在します。
とすると、 内に素数3, 5が存在します。
とすると、 内に素数5, 7が存在します。
どんな に対しても、Bertrandの仮説より には素数が必ず存在するため、命題2は偽です。
* 命題3: 半開区間 内に素数が1つも存在しないような正整数 が存在する。
とすると、 内には素数が存在しません。したがって、命題3は真です。
* 命題4: 半開区間 内に素数が1つも存在しないような正整数 が存在する。
とすると、 内には素数2が存在します。
とすると、 内に素数3が存在します。
とすると、 内に素数5が存在します。
とすると、 内に素数5, 7が存在します。
どんな に対しても、Bertrandの仮説より には素数が必ず存在するため、命題4は偽です。
3. 最終的な答え
素数を列挙するアルゴリズムの考案者:エラトステネス
真である命題:1と3