あるクラスの生徒10人の数学のテストの得点データが与えられています。データは56, 56, 60, 64, 64, 72, 74, 75, 78, 80です。 (1) 第1四分位数を求める。 (2) 第2四分位数を求める。 (3) 四分位範囲を求める。 (4) このデータを使ってかいた箱ひげ図を選択肢ア~ウの中から選ぶ。
2025/4/5
1. 問題の内容
あるクラスの生徒10人の数学のテストの得点データが与えられています。データは56, 56, 60, 64, 64, 72, 74, 75, 78, 80です。
(1) 第1四分位数を求める。
(2) 第2四分位数を求める。
(3) 四分位範囲を求める。
(4) このデータを使ってかいた箱ひげ図を選択肢ア~ウの中から選ぶ。
2. 解き方の手順
(1) 第1四分位数()を求める。
データ数は10なので、第1四分位数はデータの小さい方から2.5番目の値となる。2番目の値は56, 3番目の値は60なので、
(2) 第2四分位数()を求める。
第2四分位数は中央値のことである。データ数は10なので、中央値は5番目と6番目の値の平均となる。5番目の値は64, 6番目の値は72なので、
(3) 四分位範囲()を求める。
四分位範囲は第3四分位数()から第1四分位数()を引いた値である。データ数は10なので、第3四分位数はデータの大きい方から2.5番目の値となる。8番目の値は75, 7番目の値は74なので、
したがって、
(4) 箱ひげ図を選ぶ。
最小値は56、第1四分位数は58、中央値(第2四分位数)は68、第3四分位数は74.5、最大値は80である。これらの値と箱ひげ図を見比べる。
ア:最小値がおよそ60であり、正しくない。
イ:最小値がおよそ56、第1四分位数がおよそ58、中央値がおよそ68、第3四分位数がおよそ74.5、最大値がおよそ80であり、正しい。
ウ:第1四分位数が65くらいであり、正しくない。
3. 最終的な答え
(1) 第1四分位数:58
(2) 第2四分位数:68
(3) 四分位範囲:16.5
(4) 箱ひげ図:イ