次の3つの積分を計算します。 [1] $\int \sin^2{\theta} \, d\theta$ [2] $\int \frac{1}{1+2x} \, dx$ [3] $\int_{0}^{3} \frac{1}{\sqrt{9-x^2}} \, dx$

解析学積分三角関数置換積分逆三角関数
2025/7/31

1. 問題の内容

次の3つの積分を計算します。
[1] sin2θdθ\int \sin^2{\theta} \, d\theta
[2] 11+2xdx\int \frac{1}{1+2x} \, dx
[3] 0319x2dx\int_{0}^{3} \frac{1}{\sqrt{9-x^2}} \, dx

2. 解き方の手順

[1] sin2θdθ\int \sin^2{\theta} \, d\theta
sin2θ\sin^2{\theta} の積分を計算するために、倍角の公式 cos2θ=12sin2θ\cos{2\theta} = 1 - 2\sin^2{\theta} を用いて、sin2θ=1cos2θ2\sin^2{\theta} = \frac{1 - \cos{2\theta}}{2} と変形します。
sin2θdθ=1cos2θ2dθ=12(1cos2θ)dθ=12(θ12sin2θ)+C=12θ14sin2θ+C\int \sin^2{\theta} \, d\theta = \int \frac{1 - \cos{2\theta}}{2} \, d\theta = \frac{1}{2} \int (1 - \cos{2\theta}) \, d\theta = \frac{1}{2} (\theta - \frac{1}{2}\sin{2\theta}) + C = \frac{1}{2}\theta - \frac{1}{4}\sin{2\theta} + C
[2] 11+2xdx\int \frac{1}{1+2x} \, dx
u=1+2xu = 1+2x と置換すると、du=2dxdu = 2 \, dx となり、dx=12dudx = \frac{1}{2} \, du となります。
11+2xdx=1u12du=121udu=12lnu+C=12ln1+2x+C\int \frac{1}{1+2x} \, dx = \int \frac{1}{u} \frac{1}{2} \, du = \frac{1}{2} \int \frac{1}{u} \, du = \frac{1}{2} \ln|u| + C = \frac{1}{2} \ln|1+2x| + C
[3] 0319x2dx\int_{0}^{3} \frac{1}{\sqrt{9-x^2}} \, dx
この積分は、逆三角関数の積分として知られています。
1a2x2dx=arcsinxa+C\int \frac{1}{\sqrt{a^2 - x^2}} \, dx = \arcsin{\frac{x}{a}} + C
ここで a=3a = 3 なので、
0319x2dx=[arcsinx3]03=arcsin33arcsin03=arcsin1arcsin0=π20=π2\int_{0}^{3} \frac{1}{\sqrt{9-x^2}} \, dx = \left[ \arcsin{\frac{x}{3}} \right]_{0}^{3} = \arcsin{\frac{3}{3}} - \arcsin{\frac{0}{3}} = \arcsin{1} - \arcsin{0} = \frac{\pi}{2} - 0 = \frac{\pi}{2}

3. 最終的な答え

[1] sin2θdθ=12θ14sin2θ+C\int \sin^2{\theta} \, d\theta = \frac{1}{2}\theta - \frac{1}{4}\sin{2\theta} + C
[2] 11+2xdx=12ln1+2x+C\int \frac{1}{1+2x} \, dx = \frac{1}{2} \ln|1+2x| + C
[3] 0319x2dx=π2\int_{0}^{3} \frac{1}{\sqrt{9-x^2}} \, dx = \frac{\pi}{2}

「解析学」の関連問題

$f(x) = \sqrt{1+x}$ の $n=4$ のマクローリン展開を求め、それを用いて $\sqrt{1.1}$ の近似値とその誤差の範囲(誤差の絶対値の最大値)を求める問題です。ただし、近似...

マクローリン展開テイラー展開近似誤差
2025/7/31

関数 $y = x^2 \cos x$ の $n$ 階導関数 $y^{(n)}$ を求める問題です。

微分導関数ライプニッツの公式三角関数
2025/7/31

関数 $y = x^2 \log x$ の第 $n$ 次導関数を求める。

微分導関数対数関数規則性
2025/7/31

与えられた無限級数の和を求めよ。 $$\sum_{n=1}^{\infty} \frac{2n + 2^n}{3^n}$$

級数無限級数等比級数収束
2025/7/31

以下の極限を計算します。 $\lim_{x \to 0} \frac{e^x - 1 - x}{1 - \cos 2x}$

極限ロピタルの定理指数関数三角関数
2025/7/31

関数 $y = (2x)^x$ の導関数 $dy/dx$ を求めよ。

微分導関数対数微分法合成関数の微分積の微分
2025/7/31

関数 $y = \sin^{-1}\sqrt{2x}$ の導関数 $\frac{dy}{dx}$ を求めます。

導関数合成関数の微分逆三角関数微分
2025/7/31

$0 \leqq \theta < 2\pi$ のとき、次の不等式を解け。 (1) $\sin \theta > \frac{\sqrt{3}}{2}$

三角関数不等式sin角度
2025/7/31

$0 \le \theta < 2\pi$ のとき、不等式 $\sin \theta > \frac{\sqrt{3}}{2}$ を解く問題です。

三角関数不等式三角不等式単位円
2025/7/31

与えられた関数 $z = f(x, y)$ に対して、$x = r \cos\theta$, $y = r \sin\theta$ という変数変換を行ったとき、次の関係式が成り立つことを示す問題です。...

偏微分連鎖律変数変換ラプラシアン
2025/7/31