320人が英語と数学の試験を受けた。英語に合格した者の3割は数学にも合格した。数学のみ合格した者もいる。英語も数学も不合格だった者は40人いた。このとき、数学に合格した者は何人か。
2025/7/31
1. 問題の内容
320人が英語と数学の試験を受けた。英語に合格した者の3割は数学にも合格した。数学のみ合格した者もいる。英語も数学も不合格だった者は40人いた。このとき、数学に合格した者は何人か。
2. 解き方の手順
まず、英語または数学の少なくとも一方に合格した人数を計算します。
人
次に、英語に合格した人数を とします。すると、英語と数学の両方に合格した人数は となります。数学のみに合格した人数を とします。
すると、以下の方程式が成り立ちます。
ここで、数学に合格した人数を求めたいので、 を計算します。
英語に合格した人のうち、数学にも合格したのは3割なので、数学のみ合格した人数をとすると、数学に合格した人数はとなります。
全体の人数は320人なので、英語と数学の少なくとも一方に合格した人数は人です。
英語に合格した人数を、数学に合格した人数をとすると、
英語のみに合格した人数は、数学のみに合格した人数はです。
したがって、なので、
条件が不足しているため、数学に合格した人数を特定することはできません。ただし、選択肢から推測することは可能です。
もし数学合格者が40人だとすると、英語合格者は(280 - 40) / 0.7 = 342.86人となり、全体が320人なので矛盾。
もし数学合格者が50人だとすると、英語合格者は(280 - 50) / 0.7 = 328.57人となり、全体が320人なので矛盾。
もし数学合格者が60人だとすると、英語合格者は(280 - 60) / 0.7 = 314.29人となり、全体が320人なので矛盾。
もし数学合格者が70人だとすると、英語合格者は(280 - 70) / 0.7 = 300人となり、矛盾しない。英語にも数学にも合格した人数はなので、数学のみ合格した人は存在しないことになり矛盾。
もし数学合格者が80人だとすると、英語合格者は(280 - 80) / 0.7 = 285.71人となり、矛盾しない。英語にも数学にも合格した人数はなので、数学のみ合格した人は存在しないことになり矛盾。
問題文に誤りがあるか、情報が不足している可能性があります。しかし、問題文を素直に解釈すると、英語のみに合格した人の数が 、数学のみに合格した人の数が 、両方合格した人の数が 、どちらも不合格の人の数が 40 なので、。よって、。数学に合格した人の数は なので、これを と置くと、。 より なので、。 の値によって が変わるので、これだけでは答えが出ません。
3. 最終的な答え
問題文の情報だけでは、数学に合格した人数を特定できません。