与えられた図において、∠Aの角度を求める問題です。三角形ABDと三角形BCDは直角三角形であり、各辺の長さと∠D、∠Cの角度が与えられています。

幾何学三角形角度直角三角形正弦定理三角比
2025/7/31

1. 問題の内容

与えられた図において、∠Aの角度を求める問題です。三角形ABDと三角形BCDは直角三角形であり、各辺の長さと∠D、∠Cの角度が与えられています。

2. 解き方の手順

まず、三角形BCDに着目します。
∠BCD = 60°、∠DBC = 90°であることから、∠BDC = 180° - 90° - 60° = 30°となります。
次に、三角形ABDに着目します。∠ABD = 90°であり、AD = 676\sqrt{7}、AB = 373\sqrt{7}です。
tan∠BAD = BD/ABなので、
tanBAD=2137=77=7tan∠BAD = \frac{21}{3\sqrt{7}} = \frac{7}{\sqrt{7}} = \sqrt{7}
∠BAD = arctan(7\sqrt{7})
三角形ABCにおいて、∠ABC=90°、∠ACB=60°なので、∠BACを求める。
三角形の内角の和は180°なので、
∠BAC = 180°-90°-60°=30°
正弦定理を使って∠Aを求める。
BCsinA=ABsinC\frac{BC}{sin∠A} = \frac{AB}{sin∠C}
73sinA=37sin60°\frac{7\sqrt{3}}{sin∠A} = \frac{3\sqrt{7}}{sin60°}
sinA=73sin60°37sin∠A = \frac{7\sqrt{3}sin60°}{3\sqrt{7}}
sinA=733237sin∠A = \frac{7\sqrt{3}*\frac{\sqrt{3}}{2}}{3\sqrt{7}}
sinA=73237=727=72sin∠A = \frac{7*3}{2*3\sqrt{7}} = \frac{7}{2\sqrt{7}} = \frac{\sqrt{7}}{2}
72\frac{\sqrt{7}}{2}の値は存在しないので、計算に間違いがある。
三角形ABDに着目します。∠ABD = 90°であり、AD = 676\sqrt{7}、AB = 373\sqrt{7}です。
sinADB=ABAD\sin∠ADB = \frac{AB}{AD}
sinADB=3767=12\sin∠ADB = \frac{3\sqrt{7}}{6\sqrt{7}} = \frac{1}{2}
よって、∠ADB = 30°
三角形の内角の和は180°なので、三角形ADCにおいて、
∠DAC = 180° - ∠ADC - ∠ACD = 180° - (30° + 30°) - 60° = 180° - 60° - 60° = 60°
∠BACを求める。三角形ABDに着目すると、∠BAD + ∠ADB + ∠DBA = 180°
∠BAD + 30° + 90° = 180°
∠BAD = 60°
∠BAC = ∠BAD + ∠DAC
∠BAC = 60° + 60° = 120°

3. 最終的な答え

120

「幾何学」の関連問題

円に内接する四角形が与えられており、$x$ と $y$ で示された線分の長さを求める問題です。

円に内接する四角形相似比例線分の長さ
2025/8/2

三角形ABCにおいて、与えられた情報から残りの辺の長さと角の大きさを求める問題です。 (1) $A = 60^\circ$, $B = 45^\circ$, $b = \sqrt{2}$ (2) $a...

三角形正弦定理余弦定理三角比
2025/8/1

長方形ABCDがあり、縦2cm、横6cmです。点Pと点Qは点Aを同時に出発します。点Pは毎秒2cm、点Qは毎秒0.5cmの速さで長方形の辺上を矢印の方向に進みます。出発からx秒後の三角形APQの面積を...

長方形面積動点関数二次関数
2025/8/1

半径 $r$ cm、中心角 $a$ 度のおうぎ形がある。弧の長さを $l$ cm、面積を $S$ cm$^2$ とするとき、以下の問いに答える。 (1) $l$ を $a, r$ で表す。 (2) $...

扇形弧の長さ面積
2025/8/1

正三角形ABCの辺AB上に点Dを取り、DとCを結ぶ。辺BC上に点Eを$\angle CDE = 60^\circ$となるように取る。このとき、$\triangle ADC \sim \triangle...

相似三角形正三角形角度
2025/8/1

(1) 直線 $l$ 上の点Aと、$l$ 上にない点Bが与えられている。Aを通り、$l$ に垂直な直線上にあって、$\angle ABP = 60^\circ$ となる点Pを作図する。 (2) $\t...

作図角度垂直三角形
2025/8/1

長方形ABCDにおいて、辺BCの中点をMとする。点P, QはそれぞれA, Dを毎秒1cmの速さで同時に出発し、点PはBを通って、点QはCを通ってともにMまで周上を動く。2点P, Qが動き始めてから$x...

図形面積長方形移動二次関数グラフ
2025/8/1

問題は2つあります。 (1) 半径9cm、弧の長さが$12\pi$ cm の扇形の中心角の大きさと面積を求めます。 (2) 半径6cm、面積が$15\pi$ cm$^2$ の扇形の中心角の大きさと弧の...

扇形弧の長さ面積中心角
2025/8/1

$0 < a < \sqrt{3}$ とする。3直線 $l: y = 1 - x$, $m: y = \sqrt{3}x + 1$, $n: y = ax$ がある。$l$ と $m$ の交点を $A...

座標平面三角形の面積交点最大・最小
2025/8/1

与えられた三角柱の体積と表面積を求める問題です。底面の直角三角形の辺の長さは $17$ cm と $9$ cm, 斜辺の長さは $15$ cmとなっていますが、$17^2 + 9^2 \ne 15^2...

三角柱体積表面積三次元
2025/8/1