長方形ABCDがあり、縦2cm、横6cmです。点Pと点Qは点Aを同時に出発します。点Pは毎秒2cm、点Qは毎秒0.5cmの速さで長方形の辺上を矢印の方向に進みます。出発からx秒後の三角形APQの面積をy cm^2とします。 (1) 点Pと点Qが出会うときのxの値を求めます。 (2) 点Pと点Qが出会うまでのyをxの式で表し、そのときのxの変域を求めます。
2025/8/1
はい、承知いたしました。画像に写っている問題のうち、最初の問題(長方形ABCDに関する問題)を解きます。
1. 問題の内容
長方形ABCDがあり、縦2cm、横6cmです。点Pと点Qは点Aを同時に出発します。点Pは毎秒2cm、点Qは毎秒0.5cmの速さで長方形の辺上を矢印の方向に進みます。出発からx秒後の三角形APQの面積をy cm^2とします。
(1) 点Pと点Qが出会うときのxの値を求めます。
(2) 点Pと点Qが出会うまでのyをxの式で表し、そのときのxの変域を求めます。
2. 解き方の手順
(1)
点PはAB上を進み、点QはAD上、DC上を進みます。点Pと点Qが出会うのは、点PがAB上を往復し、点QがAD,DC,CB上を進んだときです。
点PがBに到達するまでの時間は 秒です。BからAに戻るまでの時間も3秒なので、点PがAに戻るのは出発から6秒後です。
点QはAD, DC, CBを順に進みます。AD,DC,CBの長さはそれぞれ2cm, 6cm, 2cmなので、点QがAからBに向かう距離はcmです。
点QがBに到達するまでの時間は 秒です。
したがって、点Pと点Qが出会うのは、20秒後です。
(2)
まず、点PがAB上にあるとき()、APの長さはcm、AQの長さはcmなので、
となります。
のとき、です。
次に、点PがBA上にあるとき()、APの長さはcm、AQの長さはcmなので、となります。
のとき、です。
最後に、の変域ですが、点Pと点Qが出会うまでなので、です。
ただし、点QはAD, DC, CB上を進みますので、
AD上を移動しているとき()は
DC上を移動しているとき()は
CB上を移動しているとき()は
3. 最終的な答え
(1)
(2) のとき
のとき