$a>0$ とする。アステロイド $x = a \cos^3 t$, $y = a \sin^3 t$ ($0 \le t \le 2\pi$) が囲む部分の面積を求めよ。

解析学積分パラメータ表示面積アステロイド
2025/7/31

1. 問題の内容

a>0a>0 とする。アステロイド x=acos3tx = a \cos^3 t, y=asin3ty = a \sin^3 t (0t2π0 \le t \le 2\pi) が囲む部分の面積を求めよ。

2. 解き方の手順

アステロイドはt=0t=0からt=π/2t=\pi/2までで第一象限にある部分を一周する。アステロイドの対称性から、第一象限にある部分の面積を4倍することで、全体の面積を求めることができる。
まず、x=acos3tx = a \cos^3 t より、dx=3acos2tsintdtdx = -3a \cos^2 t \sin t dtである。
したがって、求める面積SSは、
S=40aydx=4π/20(asin3t)(3acos2tsint)dtS = 4 \int_{0}^{a} y dx = 4 \int_{\pi/2}^{0} (a \sin^3 t) (-3a \cos^2 t \sin t) dt
=12a20π/2sin4tcos2tdt= 12a^2 \int_{0}^{\pi/2} \sin^4 t \cos^2 t dt
ここで、
0π/2sinmtcosntdt=Γ(m+12)Γ(n+12)2Γ(m+n+22)\int_{0}^{\pi/2} \sin^m t \cos^n t dt = \frac{\Gamma(\frac{m+1}{2}) \Gamma(\frac{n+1}{2})}{2 \Gamma(\frac{m+n+2}{2})}
という公式を使う。
m=4m=4, n=2n=2なので、
0π/2sin4tcos2tdt=Γ(52)Γ(32)2Γ(82)=Γ(52)Γ(32)2Γ(4)\int_{0}^{\pi/2} \sin^4 t \cos^2 t dt = \frac{\Gamma(\frac{5}{2}) \Gamma(\frac{3}{2})}{2 \Gamma(\frac{8}{2})} = \frac{\Gamma(\frac{5}{2}) \Gamma(\frac{3}{2})}{2 \Gamma(4)}
Γ(52)=32Γ(32)=3212Γ(12)=34π\Gamma(\frac{5}{2}) = \frac{3}{2} \Gamma(\frac{3}{2}) = \frac{3}{2} \cdot \frac{1}{2} \Gamma(\frac{1}{2}) = \frac{3}{4} \sqrt{\pi}
Γ(32)=12Γ(12)=12π\Gamma(\frac{3}{2}) = \frac{1}{2} \Gamma(\frac{1}{2}) = \frac{1}{2} \sqrt{\pi}
Γ(4)=3!=6\Gamma(4) = 3! = 6
したがって、
0π/2sin4tcos2tdt=(34π)(12π)26=38π12=π32\int_{0}^{\pi/2} \sin^4 t \cos^2 t dt = \frac{(\frac{3}{4}\sqrt{\pi})(\frac{1}{2}\sqrt{\pi})}{2 \cdot 6} = \frac{\frac{3}{8} \pi}{12} = \frac{\pi}{32}
よって、S=12a2(π32)=38πa2S = 12 a^2 (\frac{\pi}{32}) = \frac{3}{8} \pi a^2

3. 最終的な答え

38πa2\frac{3}{8} \pi a^2

「解析学」の関連問題

関数 $f(x)$ が積分を含む方程式 $f(x) = 3x + 2\int_0^1 f(t) dt$ で定義されているとき、$f(x)$ を求める問題です。

積分関数定積分方程式
2025/8/1

$r \to 0$ の極限を求める問題です。 具体的には、以下の式の極限を計算します。 $\lim_{r \to 0} \left[xtan\theta + \frac{mgz}{r r_0 cos\...

極限テイラー展開対数関数
2025/8/1

数列 $a_n = (-\frac{1}{2})^n$ が与えられたとき、和 $a_1 + a_3 + a_5 + \dots + a_{2n+1}$ を求めよ。

数列等比数列級数
2025/8/1

定積分 $\int_{1}^{2} \frac{dx}{e^x - 1}$ を、$t = e^x$ という変数変換を用いて計算します。

定積分変数変換部分分数分解積分計算
2025/8/1

定積分 $\int_{-1}^{0} \frac{x}{\sqrt{1-3x}} dx$ を、$t = \sqrt{1-3x}$ という変数変換を用いて計算します。

定積分変数変換積分計算
2025/8/1

(1) 曲線 $y = \log x$ と、$x$軸、$y$軸、および直線 $y = 2$ に囲まれた部分を、$y$軸のまわりに1回転してできる回転体の体積 $V$ を求めよ。 (2) 曲線 $C: ...

積分回転体の体積曲線の長さパラメータ表示
2025/8/1

(1) 楕円 $4x^2 + 9y^2 = 1$ で囲まれた部分の面積 $S$ を求める。 (2) 曲線 $C: \begin{cases} x = \cos t \\ y = \sin t \end...

積分楕円媒介変数表示面積
2025/8/1

$\frac{\pi}{2} \le x \le \pi$において、2曲線 $y = \sin 2x$ と $y = \cos x$ で囲まれた部分の面積 $S$ を求める問題です。

積分面積三角関数
2025/8/1

(1) 関数 $F(x) = \int_{\frac{\pi}{4}}^{x} (x-t)\sin t dt$ を微分せよ。 (2) 等式 $\int_{2a}^{x} \frac{1}{t} f(t...

積分微分定積分部分積分関数の微分
2025/8/1

与えられたy方向の運動方程式の微分方程式を解き、一般解を求める。 微分方程式は $\frac{dv_y}{dt} = -\frac{g}{m} - \frac{\gamma}{m}v_y$ または $...

微分方程式1階線形非同次微分方程式一般解積分
2025/8/1