次の連立一次方程式を解きます。 $ \begin{cases} 2x_1 + 4x_2 + x_3 - x_4 = 1 \\ x_1 + 2x_2 - x_3 + x_4 = 2 \\ 2x_1 + x_2 + x_3 + 2x_4 = -2 \\ x_1 + 3x_2 + 2x_3 - 3x_4 = 0 \end{cases} $
2025/7/31
## R1: 連立一次方程式
1. **問題の内容**
次の連立一次方程式を解きます。
\begin{cases}
2x_1 + 4x_2 + x_3 - x_4 = 1 \\
x_1 + 2x_2 - x_3 + x_4 = 2 \\
2x_1 + x_2 + x_3 + 2x_4 = -2 \\
x_1 + 3x_2 + 2x_3 - 3x_4 = 0
\end{cases}
2. **解き方の手順**
掃き出し法を用いて解きます。
まず、拡大係数行列を作ります。
\left[
\begin{array}{cccc|c}
2 & 4 & 1 & -1 & 1 \\
1 & 2 & -1 & 1 & 2 \\
2 & 1 & 1 & 2 & -2 \\
1 & 3 & 2 & -3 & 0
\end{array}
\right]
1行目と2行目を入れ替えます。
\left[
\begin{array}{cccc|c}
1 & 2 & -1 & 1 & 2 \\
2 & 4 & 1 & -1 & 1 \\
2 & 1 & 1 & 2 & -2 \\
1 & 3 & 2 & -3 & 0
\end{array}
\right]
2行目から1行目の2倍を引きます。3行目から1行目の2倍を引きます。4行目から1行目を引きます。
\left[
\begin{array}{cccc|c}
1 & 2 & -1 & 1 & 2 \\
0 & 0 & 3 & -3 & -3 \\
0 & -3 & 3 & 0 & -6 \\
0 & 1 & 3 & -4 & -2
\end{array}
\right]
2行目を3で割ります。
\left[
\begin{array}{cccc|c}
1 & 2 & -1 & 1 & 2 \\
0 & 0 & 1 & -1 & -1 \\
0 & -3 & 3 & 0 & -6 \\
0 & 1 & 3 & -4 & -2
\end{array}
\right]
2行目と4行目を入れ替えます。
\left[
\begin{array}{cccc|c}
1 & 2 & -1 & 1 & 2 \\
0 & 1 & 3 & -4 & -2 \\
0 & -3 & 3 & 0 & -6 \\
0 & 0 & 1 & -1 & -1
\end{array}
\right]
3行目に2行目の3倍を加えます。
\left[
\begin{array}{cccc|c}
1 & 2 & -1 & 1 & 2 \\
0 & 1 & 3 & -4 & -2 \\
0 & 0 & 12 & -12 & -12 \\
0 & 0 & 1 & -1 & -1
\end{array}
\right]
3行目を12で割ります。
\left[
\begin{array}{cccc|c}
1 & 2 & -1 & 1 & 2 \\
0 & 1 & 3 & -4 & -2 \\
0 & 0 & 1 & -1 & -1 \\
0 & 0 & 1 & -1 & -1
\end{array}
\right]
4行目から3行目を引きます。
\left[
\begin{array}{cccc|c}
1 & 2 & -1 & 1 & 2 \\
0 & 1 & 3 & -4 & -2 \\
0 & 0 & 1 & -1 & -1 \\
0 & 0 & 0 & 0 & 0
\end{array}
\right]
とおくと、 、 、
3. **最終的な答え**
\begin{cases}
x_1 = -2t - 1 \\
x_2 = t + 1 \\
x_3 = t - 1 \\
x_4 = t
\end{cases}
(は任意の実数)
## R2: 置換の符号
(1) **問題の内容**
置換 の符号を求めます。
**解き方の手順**
置換を互換の積で表します。
よって、 となります。これは6個の互換の積なので、符号は
**最終的な答え**
(2) **問題の内容**
置換 () の符号を求めます。
**解き方の手順**
はと, と, と, ...を入れ替える置換です。
互換の個数を求めます。
が偶数のとき、互換の個数は 個です。
が奇数のとき、互換の個数は 個です。
まとめて書くと、互換の個数は 個です。
互換の個数はなので、の符号は です。
ただし、各互換は互いに素なので、互換の順序を入れ替えても符号は変わりません。
と書けます。
互換の数は 個なので、符号は となります。
別の考え方として、転倒数を計算する方法もあります。
転倒数とは、 かつ を満たす の組の個数です。
この問題の場合、 であれば 、 なので、 が常に成り立ちます。
したがって、転倒数は を満たす の組の個数に等しく、これは です。
置換の符号は で与えられるので、
となります。
とが一致することを確認します。
のとき、,
のとき、,
のとき、,
のとき、,
のとき、,
は常に偶数となるので、とは一致します。
**最終的な答え**
または