$0^\circ < \theta < 180^\circ$ のとき、$\sin \theta \tan \theta = -\frac{3}{2}$ である。$\cos \theta$ の値を、選択肢a~eの中から選びなさい。

代数学三角関数二次方程式三角関数の相互関係
2025/8/1

1. 問題の内容

0<θ<1800^\circ < \theta < 180^\circ のとき、sinθtanθ=32\sin \theta \tan \theta = -\frac{3}{2} である。cosθ\cos \theta の値を、選択肢a~eの中から選びなさい。

2. 解き方の手順

まず、tanθ=sinθcosθ\tan \theta = \frac{\sin \theta}{\cos \theta} なので、与えられた式は
sinθsinθcosθ=32\sin \theta \cdot \frac{\sin \theta}{\cos \theta} = -\frac{3}{2}
sin2θcosθ=32\frac{\sin^2 \theta}{\cos \theta} = -\frac{3}{2}
sin2θ=32cosθ\sin^2 \theta = -\frac{3}{2} \cos \theta
次に、sin2θ+cos2θ=1\sin^2 \theta + \cos^2 \theta = 1 という関係式より、sin2θ=1cos2θ\sin^2 \theta = 1 - \cos^2 \theta であるから、
1cos2θ=32cosθ1 - \cos^2 \theta = -\frac{3}{2} \cos \theta
両辺に2を掛けて整理すると、
22cos2θ=3cosθ2 - 2\cos^2 \theta = -3 \cos \theta
2cos2θ3cosθ2=02\cos^2 \theta - 3 \cos \theta - 2 = 0
ここで、x=cosθx = \cos \theta とおくと、2x23x2=02x^2 - 3x - 2 = 0 となる。
この二次方程式を解くと、
(2x+1)(x2)=0(2x+1)(x-2) = 0
x=12x = -\frac{1}{2} または x=2x = 2
したがって、cosθ=12\cos \theta = -\frac{1}{2} または cosθ=2\cos \theta = 2 となる。
しかし、1cosθ1-1 \leq \cos \theta \leq 1 であるから、cosθ=2\cos \theta = 2 は不適である。
したがって、cosθ=12\cos \theta = -\frac{1}{2} である。
また、0<θ<1800^\circ < \theta < 180^\circ より、sinθ>0\sin \theta > 0 である。
sinθtanθ=32\sin \theta \tan \theta = -\frac{3}{2} より、tanθ<0\tan \theta < 0 である。
したがって、90<θ<18090^\circ < \theta < 180^\circ である。
cosθ=12\cos \theta = -\frac{1}{2} はこの範囲を満たす。

3. 最終的な答え

c 12-\frac{1}{2}

「代数学」の関連問題

与えられた6つの連立方程式を解き、$x$と$y$の値を求める問題です。

連立方程式線形代数方程式
2025/8/1

画像に掲載されている連立方程式の問題を解きます。今回は、1の(1)の問題、 $\begin{cases} x+y=17 \\ x-y=-1 \end{cases}$ を解きます。

連立方程式加減法一次方程式
2025/8/1

与えられた4x4行列の行列式を計算します。行列は以下の通りです。 $\begin{vmatrix} 2 & 8 & 3 & 9 \\ 1 & 3 & 2 & 4 \\ 1 & 1 & 3 & 3 \\...

行列式線形代数
2025/8/1

与えられた連立方程式 $\begin{cases} 2x + y = 4 \\ 3x - 2y = 13 \end{cases}$ を解く。

連立方程式加減法一次方程式
2025/8/1

$73^2 - 27^2$ を工夫して計算し、答えを求める問題です。

因数分解二乗の差
2025/8/1

多項式 $P(x) = x^3 + 3x^2 - 2x + 4$ を次の1次式で割ったときの余りを求めます。 (1) $x - 1$ (2) $x + 3$ (3) $2x - 1$

多項式剰余の定理代数
2025/8/1

(1) 連続する3つの偶数について、真ん中の数を7倍した数から、最も小さい数と最も大きい数の和を2倍した数を引いた差が、6の倍数になることを証明する。 (2) 連続する4つの整数の和が、最も小さい整数...

整数証明倍数文字式
2025/8/1

(1) 2次方程式 $x^2 - ax + 3a - 5 = 0$ が重解を持つときの定数 $a$ の値を求める。 (2) 2次関数 $y = x^2 - 2x + m - 1$ のグラフが $x$ ...

二次方程式二次関数判別式放物線平行移動共有点グラフ
2025/8/1

$x=6$、$y=3$ のとき、$(x+4y)(x-2y)-4y(x-2y)$ の値を求める。

因数分解式の計算代入
2025/8/1

以下の問題に答えます。 * 3. 等式の変形: 指定された文字について解く。 * 4. 文字式の利用: 文章問題に答える。

等式の変形文字式方程式面積体積割合
2025/8/1