$\sum_{k=1}^{n} (2^k + 2k)$ を求める問題です。

代数学数列級数等比数列Σ記号
2025/7/31

1. 問題の内容

k=1n(2k+2k)\sum_{k=1}^{n} (2^k + 2k) を求める問題です。

2. 解き方の手順

与えられた和を、指数部分と線形部分に分けて考えます。
k=1n(2k+2k)=k=1n2k+k=1n2k\sum_{k=1}^{n} (2^k + 2k) = \sum_{k=1}^{n} 2^k + \sum_{k=1}^{n} 2k
まず、k=1n2k\sum_{k=1}^{n} 2^k を計算します。これは初項 22、公比 22 の等比数列の和なので、等比数列の和の公式を用いると
k=1n2k=2(2n1)21=2(2n1)=2n+12\sum_{k=1}^{n} 2^k = \frac{2(2^n - 1)}{2 - 1} = 2(2^n - 1) = 2^{n+1} - 2
次に、k=1n2k\sum_{k=1}^{n} 2k を計算します。これは 2k=1nk2 \sum_{k=1}^{n} k と変形できます。k=1nk=n(n+1)2\sum_{k=1}^{n} k = \frac{n(n+1)}{2} を用いると
k=1n2k=2k=1nk=2n(n+1)2=n(n+1)=n2+n\sum_{k=1}^{n} 2k = 2 \sum_{k=1}^{n} k = 2 \cdot \frac{n(n+1)}{2} = n(n+1) = n^2 + n
したがって、求める和は
k=1n(2k+2k)=(2n+12)+(n2+n)=2n+1+n2+n2\sum_{k=1}^{n} (2^k + 2k) = (2^{n+1} - 2) + (n^2 + n) = 2^{n+1} + n^2 + n - 2

3. 最終的な答え

2n+1+n2+n22^{n+1} + n^2 + n - 2

「代数学」の関連問題

(1) $\sin\theta - \cos\theta = \frac{3}{5}$ のとき、$\sin\theta\cos\theta$ と $\sin^3\theta - \cos^3\thet...

三角関数三角関数の恒等式方程式解の公式
2025/8/1

対称行列 $A = \begin{pmatrix} 1 & 1 & 3 \\ 1 & 5 & 1 \\ 3 & 1 & 1 \end{pmatrix}$ の固有値と固有ベクトルを求め、行列 $A$ を...

線形代数固有値固有ベクトル対角化行列
2025/8/1

対称行列 $A = \begin{pmatrix} 1 & 1 & 3 \\ 1 & 5 & 1 \\ 3 & 1 & 1 \end{pmatrix}$ の固有値と固有ベクトルを求め、行列Aを対角化す...

線形代数固有値固有ベクトル対角化行列
2025/8/1

与えられた対称行列 $A$ の固有値と固有ベクトルを求める問題です。 行列 $A$ は、 $A = \begin{pmatrix} 1 & 1 & 3 \\ 1 & 5 & 1 \\ 3 & 1 & ...

線形代数固有値固有ベクトル行列
2025/8/1

与えられた計算 $(8x-6) \div 2 = 4x-6$ の誤りを指摘し、正しく計算すること。

一次式計算分配法則
2025/8/1

以下の3つの文を、全称記号($\forall$)または存在記号($\exists$)を用いて表現する問題です。 1. すべての自然数は整数に含まれる 2. 3以下の有理数が存在する ...

論理集合全称記号存在記号数理論理
2025/8/1

問題は全部で4問あります。 * 問1: 与えられた数が有理数か無理数かを判定する。 * 問2: 空欄に当てはまる適切な語を選ぶ。 * 問3: 連立一次方程式を解く。 * 問4: 絶対値...

有理数無理数連立方程式絶対値必要条件十分条件
2025/8/1

2次方程式 $x^2 - ax + a + 3 = 0$ が異なる2つの負の解を持つとき、定数 $a$ の値の範囲を求める。

二次方程式解の範囲判別式解と係数の関係
2025/8/1

与えられた複数の2次方程式を解く問題です。方程式は、因数分解された形、一般形、または少し変形された形で与えられています。

二次方程式因数分解
2025/8/1

与えられた方程式 $2(x+3)(x-3) = x(9-x)$ を解いて、$x$ の値を求めます。

二次方程式方程式解の公式因数分解
2025/8/1