原点をOとする$xy$平面上に、円弧$C: x^2 + y^2 = 1$ ($x \geq 0, y \geq 0$)がある。$C$上に点Aをとり、Aから$x$軸に下ろした垂線の足をHとする。線分OA上に$AP = OH$を満たす点Pをとる。ただし、Aが点(1,0)のときはP=O、Aが点(0,1)のときはP=Aとする。 (1) $\angle AOH = \theta$とおくとき、Pの座標を$\theta$を用いて表せ。ただし、Aが点(0,1)にあるときは、$\theta = \frac{\pi}{2}$とする。 (2) Aが$C$上を動くとき、Pがえがく曲線の概形をかけ。ただし、Pの$x$座標が最大となる点の座標を明記すること。 (3) (2)の曲線の長さを求めよ。
2025/7/31
1. 問題の内容
原点をOとする平面上に、円弧 ()がある。上に点Aをとり、Aから軸に下ろした垂線の足をHとする。線分OA上にを満たす点Pをとる。ただし、Aが点(1,0)のときはP=O、Aが点(0,1)のときはP=Aとする。
(1) とおくとき、Pの座標をを用いて表せ。ただし、Aが点(0,1)にあるときは、とする。
(2) Aが上を動くとき、Pがえがく曲線の概形をかけ。ただし、Pの座標が最大となる点の座標を明記すること。
(3) (2)の曲線の長さを求めよ。
2. 解き方の手順
(1)
点Aは円弧上にあるので、と表せる。
点Hの座標はなので、である。
であり、なので、である。
点Pは線分OA上にあるので、と表せる。
したがって、Pの座標は
となる。
(2)
Pの座標をとすると、
となるのは、 または のとき。
となるのは、のとき。このとき、
となるのは、のとき。
このとき、,
したがって、のとき、座標は最大となる。
が0からまで変化するとき、Pはで表される曲線を描く。
で座標が最大となる。
(3)
したがって、曲線の長さは
3. 最終的な答え
(1) Pの座標:
(2) 概形:省略、Pのx座標が最大となる点の座標:
(3) 曲線の長さ: