$n$ を自然数とするとき、関数 $y = e^{2x}$ の第 $n$ 次導関数を求める。

解析学微分導関数指数関数数学的帰納法
2025/7/31

1. 問題の内容

nn を自然数とするとき、関数 y=e2xy = e^{2x} の第 nn 次導関数を求める。

2. 解き方の手順

まず、yy の導関数をいくつか計算し、規則性を見つける。
y=e2xy = e^{2x}
1階導関数: y=ddxe2x=2e2xy' = \frac{d}{dx} e^{2x} = 2e^{2x}
2階導関数: y=d2dx2e2x=ddx(2e2x)=2(2e2x)=22e2xy'' = \frac{d^2}{dx^2} e^{2x} = \frac{d}{dx} (2e^{2x}) = 2(2e^{2x}) = 2^2e^{2x}
3階導関数: y=d3dx3e2x=ddx(22e2x)=22(2e2x)=23e2xy''' = \frac{d^3}{dx^3} e^{2x} = \frac{d}{dx} (2^2e^{2x}) = 2^2(2e^{2x}) = 2^3e^{2x}
同様に考えると、第 nn 次導関数は 2ne2x2^n e^{2x} と推測できる。
数学的帰納法で証明する。
(1) n=1n=1 のとき、 y=21e2x=2e2xy' = 2^1 e^{2x} = 2e^{2x} で成立する。
(2) n=kn=k のとき、 y(k)=2ke2xy^{(k)} = 2^k e^{2x} が成立すると仮定する。
(3) n=k+1n=k+1 のとき、
y(k+1)=ddxy(k)=ddx(2ke2x)=2k(2e2x)=2k+1e2xy^{(k+1)} = \frac{d}{dx} y^{(k)} = \frac{d}{dx} (2^k e^{2x}) = 2^k (2e^{2x}) = 2^{k+1} e^{2x}
よって、n=k+1n=k+1 でも成立する。
したがって、数学的帰納法により、y=e2xy = e^{2x} の第 nn 次導関数は 2ne2x2^n e^{2x} である。

3. 最終的な答え

y(n)=2ne2xy^{(n)} = 2^n e^{2x}

「解析学」の関連問題

関数 $y = 3\sin\theta - 2\cos\theta$ について、以下の問いに答える問題です。 (1) $y = r\sin(\theta + \alpha)$ (ただし、$r > 0$...

三角関数の合成最大値最小値三角関数
2025/8/1

定積分 $\int_{-1}^{1} \frac{1}{x^2 + 1} dx$ を計算します。

定積分積分arctan三角関数
2025/8/1

与えられた4つの定積分を計算します。 (1) $\int_1^2 2x(x^2+1)^3 dx$ (2) $\int_1^2 \frac{x^2-2x}{x^3-3x^2+1}dx$ (3) $\in...

定積分置換積分
2025/8/1

与えられた曲線上の点Aにおける接線と法線の方程式を求める問題です。今回は、(1) $y = x^3 - 3x^2 + 1$ における点 $A(3, 1)$ について、接線と法線の方程式を求めます。

微分接線法線関数の微分導関数
2025/8/1

放物線 $y=x^2-4x+3$ 上の点 A(0, 3) と B(6, 15) における接線をそれぞれ $l, m$ とする。この放物線と直線 AB によって囲まれる面積を S、この放物線と $l, ...

積分放物線接線面積
2025/8/1

数列 $\{a_n\}$ の第 $n$ 項が $a_n = \left(\frac{1}{3}\right)^n \sin \frac{n\pi}{2}$ で与えられ、 $S_n = a_1 + a_...

数列無限級数極限複素数等比数列
2025/8/1

点(1,3)を通る直線 $l$ と放物線 $y=x^2$ で囲まれる図形の面積 $S$ の最小値を求める問題です。

積分面積放物線最大・最小
2025/8/1

与えられた関数の微分を求める問題です。具体的には、次の関数について$dy/dx$を求めます。 (4) $y = e^{2x+3} \cos x$ (5) $y = (\sin x)^{\tan x}$...

微分合成関数の微分積の微分対数微分法微分積分学の基本定理
2025/8/1

関数 $y = x\sqrt{1+x^2}$ が与えられたとき、微分方程式 $(1+x^2)y'' + xy' = 4y$ が成り立つことを証明する。

微分微分方程式導関数
2025/8/1

直線 $y = mx$ と放物線 $y = 3x - x^2$ で囲まれる図形の面積を $S_1$ とする。また、放物線 $y = 3x - x^2$ と $x$ 軸で囲まれる図形の面積を $S_2$...

積分面積放物線直線
2025/8/1