角xの値を求める問題です。図には、点A, B, C, D, E, Pがあり、三角形ACPがあります。角Pは62度です。また、線分ACは、角BADと角BCEをそれぞれ二等分しています。

幾何学角度三角形角の二等分線
2025/7/31

1. 問題の内容

角xの値を求める問題です。図には、点A, B, C, D, E, Pがあり、三角形ACPがあります。角Pは62度です。また、線分ACは、角BADと角BCEをそれぞれ二等分しています。

2. 解き方の手順

角CADをa、角BCAをbとおきます。
角BADは2a、角BCEは2bとなります。
三角形ABCにおいて、内角の和は180度なので、
x+2a+2b=180x + 2a + 2b = 180
x=1802a2bx = 180 - 2a - 2b
三角形APCにおいて、内角の和は180度なので、
a+b+62=180a + b + 62 = 180
a+b=18062a + b = 180 - 62
a+b=118a + b = 118
x=1802a2bx = 180 - 2a - 2b
x=1802(a+b)x = 180 - 2(a + b)
x=1802118x = 180 - 2 * 118
x=180236x = 180 - 236
x=56x = -56
これはありえないので、図に誤りがあるか、あるいは補助線を引いて解く必要があると考えられます。
角ACPはbでなく、角ACEと見て、角ACE = 2bとおきます。
このとき、三角形APCにおいて、内角の和は180度なので、
a+62+(1802b)=180a + 62 + (180 - 2b) = 180
a2b=62a - 2b = -62
三角形ABCにおいて、内角の和は180度なので、
x+2a+1802b=180x + 2a + 180 - 2b = 180
x+2a2b=0x + 2a - 2b = 0
x=2b2ax = 2b - 2a
x=2(ab)x = -2(a - b)
a2b=62a - 2b = -62
a=2b62a = 2b - 62
x+2(2b62)2b=0x + 2(2b - 62) - 2b = 0
x+4b1242b=0x + 4b - 124 - 2b = 0
x+2b=124x + 2b = 124
この状態ではxを求めることができません。
図の点Aおよび点Cにある印から、線分APとAC, 線分CPとBCの角度がそれぞれ等しいと推測できます。
角PAC = 角CAD = a
角PCB = 角BCE = b とすると、
三角形APCにおいて、
a+b+62=180a + b + 62 = 180
a+b=118a + b = 118
三角形ABCにおいて、
x+a+b=180x + a + b = 180
x=180(a+b)x = 180 - (a+b)
x=180118x = 180 - 118
x=62x = 62

3. 最終的な答え

62

「幾何学」の関連問題

正三角形ABCの辺AB上に点Dを取り、DとCを結ぶ。辺BC上に点Eを$\angle CDE = 60^\circ$となるように取る。このとき、$\triangle ADC \sim \triangle...

相似三角形正三角形角度
2025/8/1

(1) 直線 $l$ 上の点Aと、$l$ 上にない点Bが与えられている。Aを通り、$l$ に垂直な直線上にあって、$\angle ABP = 60^\circ$ となる点Pを作図する。 (2) $\t...

作図角度垂直三角形
2025/8/1

長方形ABCDにおいて、辺BCの中点をMとする。点P, QはそれぞれA, Dを毎秒1cmの速さで同時に出発し、点PはBを通って、点QはCを通ってともにMまで周上を動く。2点P, Qが動き始めてから$x...

図形面積長方形移動二次関数グラフ
2025/8/1

問題は2つあります。 (1) 半径9cm、弧の長さが$12\pi$ cm の扇形の中心角の大きさと面積を求めます。 (2) 半径6cm、面積が$15\pi$ cm$^2$ の扇形の中心角の大きさと弧の...

扇形弧の長さ面積中心角
2025/8/1

$0 < a < \sqrt{3}$ とする。3直線 $l: y = 1 - x$, $m: y = \sqrt{3}x + 1$, $n: y = ax$ がある。$l$ と $m$ の交点を $A...

座標平面三角形の面積交点最大・最小
2025/8/1

与えられた三角柱の体積と表面積を求める問題です。底面の直角三角形の辺の長さは $17$ cm と $9$ cm, 斜辺の長さは $15$ cmとなっていますが、$17^2 + 9^2 \ne 15^2...

三角柱体積表面積三次元
2025/8/1

放物線 $y = x^2 - x$ の頂点をPとする。放物線上の点Qは原点O(0, 0) と点Pとは異なる点である。$\angle OPQ$ が直角であるとき、点Qの座標を求める。

放物線頂点ベクトル内積座標
2025/8/1

放物線 $y = x^2 - x$ の頂点を $P$ とする。放物線上の点 $Q$ は原点 $O(0, 0)$ とも点 $P$ とも異なるとする。このとき、$\angle OPQ$ が直角となる点 $...

放物線ベクトル内積座標
2025/8/1

放物線 $y = x^2 - x$ の頂点をPとする。放物線上の点Qは、原点O(0, 0)とも点Pとも異なる。$\angle OPQ$ が直角であるとき、点Qの座標を求めよ。

放物線ベクトルの内積直角座標
2025/8/1

図形の $x$ と $y$ の長さを求める問題です。内接する四角形の性質や角の二等分線の性質を利用して解く問題が含まれています。

図形角の二等分線内接四角形相似
2025/8/1