次の極限が収束するように $a$ の値を定め、そのときの極限値を求めよ。 $\lim_{x \to 2} \frac{\sqrt{ax+3}-1}{x-2}$

解析学極限有理化関数の極限微積分
2025/7/31

1. 問題の内容

次の極限が収束するように aa の値を定め、そのときの極限値を求めよ。
limx2ax+31x2\lim_{x \to 2} \frac{\sqrt{ax+3}-1}{x-2}

2. 解き方の手順

極限が収束するためには、分母が0に近づくとき、分子も0に近づく必要がある。
x2x \to 2 のとき、分母 x20x-2 \to 0 なので、分子 ax+31\sqrt{ax+3}-1 も0に近づく必要がある。
2a+31=0\sqrt{2a+3} - 1 = 0
2a+3=1\sqrt{2a+3} = 1
2a+3=12a+3 = 1
2a=22a = -2
a=1a = -1
したがって、a=1a=-1 のとき、極限は次のように計算できる。
limx2x+31x2\lim_{x \to 2} \frac{\sqrt{-x+3}-1}{x-2}
分子の有理化を行う。
limx2x+31x2=limx2(x+31)(x+3+1)(x2)(x+3+1)\lim_{x \to 2} \frac{\sqrt{-x+3}-1}{x-2} = \lim_{x \to 2} \frac{(\sqrt{-x+3}-1)(\sqrt{-x+3}+1)}{(x-2)(\sqrt{-x+3}+1)}
=limx2(x+3)1(x2)(x+3+1)= \lim_{x \to 2} \frac{(-x+3)-1}{(x-2)(\sqrt{-x+3}+1)}
=limx2x+2(x2)(x+3+1)= \lim_{x \to 2} \frac{-x+2}{(x-2)(\sqrt{-x+3}+1)}
=limx2(x2)(x2)(x+3+1)= \lim_{x \to 2} \frac{-(x-2)}{(x-2)(\sqrt{-x+3}+1)}
=limx21x+3+1= \lim_{x \to 2} \frac{-1}{\sqrt{-x+3}+1}
x=2x=2を代入すると
12+3+1=11+1=11+1=12\frac{-1}{\sqrt{-2+3}+1} = \frac{-1}{\sqrt{1}+1} = \frac{-1}{1+1} = -\frac{1}{2}

3. 最終的な答え

a=1a = -1 のとき、極限値は 12-\frac{1}{2} である。

「解析学」の関連問題

与えられた関数について、$n$次導関数を求める問題です ($n \geq 1$)。具体的には、以下の8つの関数について、$n$次導関数を求める必要があります。 (1) $y = \frac{1}{1+...

導関数n次導関数微分ライプニッツの公式
2025/8/2

与えられた8個の関数について、n次導関数(n ≧ 1)を求めよ。

微分高階導関数ライプニッツの公式
2025/8/2

関数 $y = x^2 e^{2x}$ の $n$ 次導関数($n \geq 1$)を求めます。

導関数ライプニッツの公式微分指数関数二項係数
2025/8/2

関数 $y = x^2 e^{2x}$ の $n$ 次導関数 $(n \ge 1)$ を求めよ。

導関数ライプニッツの公式指数関数微分
2025/8/2

関数 $y = x^2e^{2x}$ の $n$ 次導関数を求める。

導関数微分数学的帰納法数列
2025/8/2

与えられた情報を基に、関数の性質や値を求める問題のようです。具体的には、以下の点が読み取れます。 * 「第3問」と書かれている * 数学II、数学B、数学Iと書かれている * 空欄を埋める...

微分関数導関数増減数学II数学B数学I
2025/8/2

問題2.3の(4)について、関数 $y = x^2 e^{2x}$ の $n$ 次導関数を求める。ただし、$n \geq 1$ である。

微分導関数指数関数二項定理数学的帰納法
2025/8/2

定積分 $\int_{1}^{3} \frac{2+4x^3}{x+x^4} dx$ を計算します。

定積分部分分数分解置換積分積分計算
2025/8/2

(1) 関数 $y = \frac{2}{3}x^3 + x^2 - 4x + \frac{1}{3}$ の増減表を作り、グラフを描け。 (2) 関数 $y = x^2$ について、$x = -3$ ...

関数の増減接線不等式実数解の個数最大値と最小値グラフ
2025/8/2

$\frac{\cos x}{x^2}$ の導関数を求める問題です。

微分導関数三角関数商の微分公式
2025/8/2