まず、与えられた3点の座標を2次関数の式に代入して、a, b, c に関する連立方程式を作る。
点 (−1,1) を代入すると、 1=a(−1)2+b(−1)+c 1=a−b+c ...(1) 点 (0,−1) を代入すると、 −1=a(0)2+b(0)+c 点 (1,2) を代入すると、 2=a(1)2+b(1)+c 2=a+b+c ...(3) 式 (2) より c=−1 であるから、これを式 (1) と (3) に代入する。 式 (1) は 1=a−b−1 となり、a−b=2 ...(4) 式 (3) は 2=a+b−1 となり、a+b=3 ...(5) 式 (4) と (5) の連立方程式を解く。
(4) + (5) より 2a=5, よって a=25. (5) - (4) より 2b=1, よって b=21. したがって、a=25, b=21, c=−1. 2次関数の式は y=25x2+21x−1 となる。 次に、平方完成して頂点の座標を求める。
y=25(x2+51x)−1 y=25(x2+51x+(101)2−(101)2)−1 y=25((x+101)2−1001)−1 y=25(x+101)2−25⋅1001−1 y=25(x+101)2−401−1 y=25(x+101)2−4041 よって、頂点の座標は (−101,−4041).