三角形ABEと三角形ABCの面積比を求めます。図から、BD = 2, DC = 5, AE = 4, ED = 2という情報が与えられています。

幾何学面積比三角形
2025/7/31

1. 問題の内容

三角形ABEと三角形ABCの面積比を求めます。図から、BD = 2, DC = 5, AE = 4, ED = 2という情報が与えられています。

2. 解き方の手順

まず、三角形の面積比を底辺の比として考えることができるということを利用します。
三角形ABDと三角形ADCの面積比は、底辺BDとDCの比に等しくなります。
したがって、ABD:ADC=BD:DC=2:5\triangle ABD : \triangle ADC = BD : DC = 2 : 5です。
これから、ABC\triangle ABCABD\triangle ABD2+52=72\frac{2+5}{2} = \frac{7}{2}倍となります。つまり、ABC=72ABD\triangle ABC = \frac{7}{2}\triangle ABDです。
次に、ABE\triangle ABEDBE\triangle DBEの面積比を考えます。これは高さが共通なので、底辺の比に等しくなります。
ABE:DBE=AE:DE=4:2=2:1\triangle ABE : \triangle DBE = AE : DE = 4 : 2 = 2 : 1です。
これから、ABE=2DBE\triangle ABE = 2\triangle DBEです。
また、ABD=ABE+DBE=2DBE+DBE=3DBE\triangle ABD = \triangle ABE + \triangle DBE = 2\triangle DBE + \triangle DBE = 3\triangle DBEなので、
DBE=13ABD\triangle DBE = \frac{1}{3}\triangle ABDとなります。
ABE=2DBE=2×13ABD=23ABD\triangle ABE = 2\triangle DBE = 2 \times \frac{1}{3}\triangle ABD = \frac{2}{3}\triangle ABDです。
求めたいABE:ABC\triangle ABE : \triangle ABCは、23ABD:72ABD\frac{2}{3}\triangle ABD : \frac{7}{2}\triangle ABDとなります。
ABD\triangle ABDを消去すると、23:72\frac{2}{3} : \frac{7}{2}となります。
比を整数にするために、両辺に6をかけます。
23×6:72×6=4:21\frac{2}{3} \times 6 : \frac{7}{2} \times 6 = 4 : 21

3. 最終的な答え

ABE:ABC=4:21\triangle ABE : \triangle ABC = 4 : 21

「幾何学」の関連問題

問題は以下の通りです。 [1] (1) $\triangle ABC$ において、$a=2$, $b=2$, $C=45^\circ$ のときの面積を求めよ。 (2) $\triangle ABC$ ...

三角形面積正弦定理余弦定理三角比
2025/8/4

$\theta$ が鈍角で、$\sin \theta = \frac{3}{5}$ のとき、$\cos \theta$ と $\tan \theta$ の値を求めなさい。

三角関数三角比鈍角sincostan三角関数の相互関係
2025/8/4

問題は2つあります。 * **問題4**: 指定された角度($135^\circ$ と $0^\circ$)の三角比(sin, cos, tan)の値を求める問題です。 * **問題6**: ...

三角比正弦定理三角関数角度
2025/8/4

問題は3つのパートに分かれています。 * パート1: 与えられた三角形の2辺とその間の角から、三角形の面積を計算する。 * パート2: 与えられた三角形の角と辺の情報から、未知の辺の長さまたは...

三角形面積正弦定理余弦定理三角比
2025/8/4

問題5: (1) $\cos A = \frac{1}{3}$ のとき、$\sin A$ と $\tan A$ を求める。 (2) $\sin A = \frac{3}{5}$ のとき、$\cos A...

三角比三角関数sincostan相互関係
2025/8/4

斜面角が30°の斜面上に半径10cmの円柱を置いたとき、円柱が倒れないような円柱の高さの最大値を求める問題です。

力学斜面重心三角比円柱
2025/8/4

(1) $|AB| = 2$, $|AC| = 3$, $AB \cdot AC = 1$ のとき、$\triangle ABC$ の面積 $S$ を求める。 (2) $A(1,0)$, $B(3,1...

面積ベクトル空間ベクトル三角形内積
2025/8/4

$\triangle OAB$ において、辺 $OA$ を $3:1$ に内分する点を $C$、辺 $OB$ を $2:1$ に内分する点を $D$ とする。線分 $BC$ と線分 $AD$ の交点を...

ベクトル内分点ベクトルの加法ベクトルの一次結合
2025/8/4

(1) 直線 $y = -\frac{1}{\sqrt{3}}x$ と $y = \frac{1}{\sqrt{3}}x$ が $x$ 軸の正の向きとなす角をそれぞれ $\alpha$, $\beta...

角度直線傾き三角比
2025/8/4

$0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ の条件下で、以下の三角関数の値を求めます。 (1) $\sin \theta = \frac{2}{3}$ のとき、$\cos \...

三角関数三角比sincostan角度
2025/8/4