等比数列において、$a_3 = 20$、$a_7 = \frac{5}{4}$が与えられています。公比 $r$ は正の数です。この数列の一般項を求める問題です。

代数学等比数列数列一般項公比
2025/7/31

1. 問題の内容

等比数列において、a3=20a_3 = 20a7=54a_7 = \frac{5}{4}が与えられています。公比 rr は正の数です。この数列の一般項を求める問題です。

2. 解き方の手順

等比数列の一般項は an=a1rn1a_n = a_1 r^{n-1} で表されます。
与えられた情報から、a3=a1r31=a1r2=20a_3 = a_1 r^{3-1} = a_1 r^2 = 20a7=a1r71=a1r6=54a_7 = a_1 r^{7-1} = a_1 r^6 = \frac{5}{4} という2つの式が得られます。
これらの式を用いて、a1a_1rr を求めます。a1r6a_1r^6a1r2a_1r^2で割ると、
a1r6a1r2=5420\frac{a_1 r^6}{a_1 r^2} = \frac{\frac{5}{4}}{20}
r4=54120=116r^4 = \frac{5}{4} \cdot \frac{1}{20} = \frac{1}{16}
r>0r>0より、r=1164=12r = \sqrt[4]{\frac{1}{16}} = \frac{1}{2}
次に、a1a_1 を求めます。a1r2=20a_1 r^2 = 20r=12r = \frac{1}{2} を代入すると、
a1(12)2=20a_1 (\frac{1}{2})^2 = 20
a114=20a_1 \cdot \frac{1}{4} = 20
a1=80a_1 = 80
したがって、一般項は an=a1rn1=80(12)n1a_n = a_1 r^{n-1} = 80 (\frac{1}{2})^{n-1} となります。

3. 最終的な答え

an=80(12)n1a_n = 80(\frac{1}{2})^{n-1}

「代数学」の関連問題

画像にある方程式と比例式の問題を解きます。

一次方程式比例式方程式分数
2025/8/1

(1) $a^{\frac{1}{2}} + a^{-\frac{1}{2}} = 3$ ($a > 1$) のとき、$a+a^{-1}$ と $a^2 - a^{-2}$ の値を求める。 (2) 三...

指数計算対数大小比較式の展開
2025/8/1

問題は、関数 $y = -\frac{8}{x}$ のグラフを、$x$座標と$y$座標がともに整数となる点をすべて打って描くことです。

関数反比例グラフ座標整数
2025/8/1

(1) $\log_{10}2 = a$, $\log_{10}3 = b$ とするとき、$\log_{10}360$ を $a, b$ を用いて表し、$\log_4 13.5$ を $a, b$ を...

対数不等式真数条件
2025/8/1

(2) 不等式 $\log_3(x+2) + \log_3(x-4) \leq 3$ を解く。 (3) 不等式 $2\log_{\frac{1}{3}} x > \log_{\frac{1}{3}} ...

対数不等式真数条件
2025/8/1

与えられた二つの不等式を解きます。 (1) $\frac{x-5}{x-1} > 0$ (2) $\frac{2x}{x-1} - 1 < 0$

不等式分数不等式
2025/8/1

$y$ が $x$ に反比例しており、$x=4$ のとき $y=3$ である。このとき、$y$ を $x$ の式で表しなさい。

反比例比例定数数式
2025/8/1

$y$ が $x$ に比例し、$x = 3$ のとき $y = 15$ である。このとき、$y$ を $x$ の式で表す。

比例一次関数比例定数
2025/8/1

画像にある数学の問題を解く。問題は文字式、式の値、関係を表す式(等式・不等式)の計算と記述に関するものである。

文字式式の計算式の値等式不等式代入
2025/8/1

(1) 直線 $y = 2x + 6$ と $x$軸, $y$軸との交点の座標をそれぞれ求める。 (2) 2直線 $y = 3x - 5$ と $y = -x + 7$ の交点の座標を求める。 (3)...

連立方程式一次関数座標
2025/8/1