1. 問題の内容
与えられた三角比の値から別の三角比の値を求めたり、三角形の辺の長さや角度、面積を求める問題です。全部で6つの小問があります。
2. 解き方の手順
(1) において、 のとき、 を求めます。
より、
より、 なので、
したがって、
(2) において、 のとき、 を求めます。
より、
で なので、。したがって、。
よって、
(3) において、, , のとき、 を求めます。
正弦定理より、
(4) において、, , のとき、 を求めます。
正弦定理より、
より、 または
しかし、 でなければならないので、
(5) において、, , のとき、 と の面積を求めます。
余弦定理より、
の面積
(6) 四面体 において、, , , のとき、 を求めます。
において、, より、。よって、 は直角二等辺三角形。
同様に、 において、
において、余弦定理より、
3. 最終的な答え
(1)
(2)
(3)
(4)
(5) , の面積は
(6)