三角形ABCにおいて、AB=8, BC=x, CA=6である。 (1) xのとりうる値の範囲を求めよ。また、三角形ABCが鋭角三角形になるときのxの値の範囲を求めよ。 (2) x=7とする。また、三角形ABCの頂点B, Cから対辺に垂線BD, CEを下ろし、直線BDとCEの交点をFとする。 (i) cos∠BACの値を求めよ。また、線分DEの長さを求めよ。 (ii) 線分AFの長さを求めよ。
2025/8/1
はい、承知いたしました。問題を解いていきます。
1. 問題の内容
三角形ABCにおいて、AB=8, BC=x, CA=6である。
(1) xのとりうる値の範囲を求めよ。また、三角形ABCが鋭角三角形になるときのxの値の範囲を求めよ。
(2) x=7とする。また、三角形ABCの頂点B, Cから対辺に垂線BD, CEを下ろし、直線BDとCEの交点をFとする。
(i) cos∠BACの値を求めよ。また、線分DEの長さを求めよ。
(ii) 線分AFの長さを求めよ。
2. 解き方の手順
(1)
三角形の成立条件より、
であるから、
これを解くと
は正であるから、
三角形ABCが鋭角三角形になるための条件は、 がすべての辺に対して成り立つことです。
したがって、
(2)
(i) 余弦定理より
三角形ADEと三角形ABCは相似であるから、
(ii)
点Fは三角形ABCの垂心である。
三角形ABCの面積Sは
より
また、
3. 最終的な答え
(1) 、
(2) (i) 、
(ii) 線分AFの長さ: 詳細は計算できませんでした。