2点$(-1, 7)$と$(3, -5)$を通る直線の方程式を求める問題です。

幾何学直線方程式傾き座標
2025/8/1

1. 問題の内容

2点(1,7)(-1, 7)(3,5)(3, -5)を通る直線の方程式を求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、2点を通る直線の傾きを求めます。傾きmmは、2点の座標を(x1,y1)(x_1, y_1)(x2,y2)(x_2, y_2)とすると、次の式で計算できます。
m=y2y1x2x1m = \frac{y_2 - y_1}{x_2 - x_1}
今回の問題では、(x1,y1)=(1,7)(x_1, y_1) = (-1, 7)(x2,y2)=(3,5)(x_2, y_2) = (3, -5)なので、
m=573(1)=124=3m = \frac{-5 - 7}{3 - (-1)} = \frac{-12}{4} = -3
次に、傾きmmと1点の座標(x1,y1)(x_1, y_1)を使って、直線の方程式を求めます。直線の方程式は、次の式で表されます。
yy1=m(xx1)y - y_1 = m(x - x_1)
今回は、傾きm=3m = -3、点(1,7)(-1, 7)を使うと、
y7=3(x(1))y - 7 = -3(x - (-1))
y7=3(x+1)y - 7 = -3(x + 1)
y7=3x3y - 7 = -3x - 3
y=3x+4y = -3x + 4

3. 最終的な答え

y=3x+4y = -3x + 4

「幾何学」の関連問題

与えられた条件から平面の方程式を求める問題です。 (1) 点 $(1, 6, -1)$ を通り、ベクトル $\vec{n} = (2, -1, 4)$ に垂直な平面の方程式を求めます。 (2) 点 $...

平面の方程式ベクトル法線ベクトル外積
2025/8/2

円 $C: x^2 + y^2 - 6ax - 4ay + 26a - 65 = 0$ が与えられています。 (1) 円Cの中心の座標を求める。 (2) 円Cが定点A, Bを通る時、A, Bの座標を求...

座標接線方程式
2025/8/2

長方形ABCDにおいて、AB=6cm, BC=12cmである。点PはAからBへ毎秒1cmで移動し、点QはDからAへ毎秒2cmで移動する。PとQが同時に出発するとき、以下の問いに答える。 (1) $x$...

長方形面積二次方程式代数
2025/8/2

与えられた2つの1次関数のグラフを描く問題です。 (1) $y = -4x + 12$ (2) $y = \frac{1}{3}x + \frac{2}{3}$

一次関数グラフ直線のグラフ座標平面
2025/8/2

直角二等辺三角形ABCがあり、AB = BC = 6cmです。点Pは辺AB上を毎秒1cmの速さでAからBへ、点Qは辺CB上を毎秒1cmの速さでCからBへ移動します。PとQが同時に出発するとき、三角形P...

三角形面積方程式速さ直角二等辺三角形
2025/8/2

図の斜線部分の面積を求める問題です。問題は(1)と(2)の二つあります。

面積扇形三角形図形計算
2025/8/2

与えられた図形の面積と一部の辺の長さから、指定された場所の長さを求める問題です。 (1) 三角形と半円が組み合わさった図形で、三角形の高さを求めます。 (2) 台形で、下底の長さを求めます。 (3) ...

面積三角形半円台形ひし形図形
2025/8/2

与えられた5つの図形の面積をそれぞれ計算します。それぞれの図形には長さの情報が記載されています。

面積図形三角形台形ひし形扇形
2025/8/2

図において、2つの斜線部分の面積が等しいとき、$x$の値を求める問題です。円周率は3.14とします。

面積図形三角形四分円
2025/8/2

斜線部分の面積を求める問題です。斜線部分は、直角三角形から半円を引いた図形になっています。円周率は $3.14$ とします。

面積図形三角形計算
2025/8/2