(1) 公比2の等比数列の第3項の値と、初項から第8項までの数列の和を求める。 (2) 数列 0, 1, 3, 6, 10, 15,... の次の項を求める。 (3) 初項1、公比1/3の等比数列の無限和を求める。 (4) 漸化式 $a_1 = 0, a_{n+1} = 2a_n + 2$ (n = 1, 2, ...) の一般項 $a_n$ を求める。
2025/8/1
1. 問題の内容
(1) 公比2の等比数列の第3項の値と、初項から第8項までの数列の和を求める。
(2) 数列 0, 1, 3, 6, 10, 15,... の次の項を求める。
(3) 初項1、公比1/3の等比数列の無限和を求める。
(4) 漸化式 (n = 1, 2, ...) の一般項 を求める。
2. 解き方の手順
(1) 公比2の等比数列について:
- 第3項: 初項を とすると、第3項は であり、公比 なので、 となる。問題文から初項は与えられていませんが、数列を定めるには初項が必要なので、初項を1と仮定すると、第3項は となる。
- 初項から第8項までの和: 等比数列の和の公式 を用いる。初項1、公比2、n=8なので、。
(2) 数列 0, 1, 3, 6, 10, 15,... について:
- 階差数列を考える。階差は 1, 2, 3, 4, 5,... となっている。これは初項1、公差1の等差数列である。したがって、次の階差は6となる。よって、次の項は 15 + 6 = 21。
(3) 初項1、公比1/3の等比数列の無限和について:
- 無限等比級数の和の公式 を用いる。初項 、公比 なので、。
(4) 漸化式 の一般項を求める:
- 特性方程式 を解くと、。
- したがって、。
- 数列 は、初項 、公比2の等比数列である。
- よって、。
- したがって、。
3. 最終的な答え
(ア) 4
(イ)(ウ)(エ) 255
(オ)(カ) 21
(キ) 3/2
(ク)
(ケ) 2