与えられた真理値表から論理式を設計し、その論理式をカルノー図を用いて簡略化する。真理値表はA, B, Cをインプットとし、Qをアウトプットとする。
2025/8/2
1. 問題の内容
与えられた真理値表から論理式を設計し、その論理式をカルノー図を用いて簡略化する。真理値表はA, B, Cをインプットとし、Qをアウトプットとする。
2. 解き方の手順
まず、真理値表からQ=1となる行を取り出し、それぞれの行に対応する積項(AND項)を作成する。次に、これらの積項を和(OR)で結合し、論理式を構成する。最後に、カルノー図を作成し、論理式を簡略化する。
(1) 論理式の設計:
Q = 1となる行は以下の通り:
* A=0, B=0, C=0 ->
* A=0, B=1, C=0 ->
* A=0, B=1, C=1 ->
* A=1, B=1, C=0 ->
したがって、論理式は次のようになる。
(2) カルノー図による簡略化:
カルノー図を作成し、隣接する1のセルをグループ化する。
| AB\C | 0 | 1 |
| ----- | --- | --- |
| 00 | 1 | 0 |
| 01 | 1 | 1 |
| 11 | 1 | 0 |
| 10 | 0 | 0 |
カルノー図のセルをグループ化すると、次のようになる。
* とをグループ化すると、
* とをグループ化すると、
* とをグループ化すると、
最終的にQの簡略化された論理式は、次のように表現できる。
Q =
しかし、カルノー図を正しく使って簡略化すると、次のようになるはずです。
1.と をグループ化すると になる。
2.とをグループ化すると となる。
3.は単独で、これ以上まとめられない。
よって、