与えられた図において、AからBへ最短経路で移動する方法について、以下の3つの場合について総数を求めます。 (1) AからBまで行く。 (2) AからCを通ってBまで行く。 (3) AからCを通らずにBまで行く。
2025/8/2
1. 問題の内容
与えられた図において、AからBへ最短経路で移動する方法について、以下の3つの場合について総数を求めます。
(1) AからBまで行く。
(2) AからCを通ってBまで行く。
(3) AからCを通らずにBまで行く。
2. 解き方の手順
(1) AからBまで行く。
AからBまでの最短経路は、右に5回、下に4回移動することで達成されます。したがって、全部で9回の移動のうち、どちらを先に選ぶかの組み合わせを考えることで、最短経路の総数を求めることができます。これは組み合わせの問題として考えることができ、 または で計算できます。
(2) AからCを通ってBまで行く。
AからCまでの最短経路と、CからBまでの最短経路をそれぞれ求め、それらの積を計算します。
AからCまでの最短経路は、右に1回、下に2回移動します。これは通りです。
CからBまでの最短経路は、右に4回、下に2回移動します。これは通りです。
したがって、AからCを通ってBまで行く最短経路の総数は 通りです。
(3) AからCを通らずにBまで行く。
AからBまでの最短経路の総数から、AからCを通ってBまで行く最短経路の総数を引くことで求めることができます。
したがって、AからCを通らずにBまで行く最短経路の総数は 通りです。
3. 最終的な答え
(1) 126通り
(2) 45通り
(3) 81通り