あるクラスの漢字テストの得点分布が表にまとめられている。このデータについて、以下の4つの値を求める問題です。 ①平均値 ②中央値 ③最頻値 ④最も人数が多い得点の階級の相対度数
2025/8/2
1. 問題の内容
あるクラスの漢字テストの得点分布が表にまとめられている。このデータについて、以下の4つの値を求める問題です。
①平均値
②中央値
③最頻値
④最も人数が多い得点の階級の相対度数
2. 解き方の手順
① 平均値
平均値は、各得点にその人数を掛けたものを合計し、総人数で割ることで求められます。
平均値 =
② 中央値
中央値は、データを小さい順に並べたときの中央の値です。総人数が40人なので、20番目と21番目の値の平均を取ります。
* 0点の人は2人
* 1点の人は6人
* 2点の人は13人
ここまでで2+6+13=21人なので、20番目と21番目の人は2点です。
したがって、中央値は2点です。
③ 最頻値
最頻値は、データの中で最も頻繁に出現する値です。人数が最も多い得点を探します。
表を見ると、3点の人が14人と最も多いので、最頻値は3点です。
④ 最も人数が多い得点の階級の相対度数
最も人数が多い得点は3点であり、その人数は14人です。相対度数は、その階級の人数を総人数で割ったものです。
相対度数 =
3. 最終的な答え
① 平均値:点
② 中央値:2点
③ 最頻値:3点
④ 最も人数が多い得点の階級の相対度数:0.35