問題は以下の3つの設問から構成されています。 (1) ニッケル(Ni)の面心立方格子に関する設問で、単位格子に含まれる原子の数、充填率、密度を求めます。 (2) 塩化ナトリウム(NaCl)分子に関する設問で、完全にイオン結合とした場合の双極子モーメントと、実際のイオン性を求めます。 (3) 電子の運動に関する設問で、運動エネルギー、運動量、物質波の波長を求めます。
2025/8/2
1. 問題の内容
問題は以下の3つの設問から構成されています。
(1) ニッケル(Ni)の面心立方格子に関する設問で、単位格子に含まれる原子の数、充填率、密度を求めます。
(2) 塩化ナトリウム(NaCl)分子に関する設問で、完全にイオン結合とした場合の双極子モーメントと、実際のイオン性を求めます。
(3) 電子の運動に関する設問で、運動エネルギー、運動量、物質波の波長を求めます。
2. 解き方の手順
(1) Niの面心立方格子
(a) 単位格子に含まれる原子の数:面心立方格子では、各頂点に1/8個、各面に1/2個の原子が存在します。したがって、単位格子に含まれる原子の数は、個です。
(b) 充填率:面心立方格子の充填率は、 です。
(c) 密度:密度 は、 で計算できます。ここで、は単位格子に含まれる原子の数、は原子量、は単位格子の体積、はアボガドロ定数です。
、 g/mol、、 を代入します。
g/cm
(2) NaCl分子
(a) としたときの双極子モーメント :
電荷 、原子間距離 なので、 で計算できます。
単位をデバイ(D)に変換します。なので、
(b) NaClの結合のイオン性 :
イオン性 で計算します。ここで、、 です。
(3) 電子
(a) 運動エネルギー :
で計算します。ここで、、 です。
(b) 運動量 :
で計算します。
(c) 物質波の波長 :
で計算します。ここで、 です。
3. 最終的な答え
(1) Niの面心立方格子
(a) 4 個
(b) 74 %
(c) 8.40 g/cm
(2) NaCl分子
(a) 11.53 D
(b) 78.06 %
(3) 電子
(a) 1.329 x 10^{-21} J
(b) 4.919 x 10^{-26} kg m/s
(c) 1.347 x 10^{-8} m