全体集合を実数全体の集合Rとし、集合Aを $A = \{x | -2 < x < 3\}$、集合Bを $B = \{x | 1 \leq x \leq 4\}$と定義するとき、以下の集合を求める。 (1) $A \cap B$ (2) $A \cup B$ (3) $\overline{B}$ (4) $\overline{A \cap B}$ (5) $A \cap \overline{B}$ (6) $\overline{A \cap B}$

代数学集合集合演算論理
2025/8/3

1. 問題の内容

全体集合を実数全体の集合Rとし、集合Aを A={x2<x<3}A = \{x | -2 < x < 3\}、集合Bを B={x1x4}B = \{x | 1 \leq x \leq 4\}と定義するとき、以下の集合を求める。
(1) ABA \cap B
(2) ABA \cup B
(3) B\overline{B}
(4) AB\overline{A \cap B}
(5) ABA \cap \overline{B}
(6) AB\overline{A \cap B}

2. 解き方の手順

(1) ABA \cap B:AとBの両方に含まれる要素の集合。
A={x2<x<3}A = \{x | -2 < x < 3\}B={x1x4}B = \{x | 1 \leq x \leq 4\}なので、AB={x1x<3}A \cap B = \{x | 1 \leq x < 3\}
(2) ABA \cup B:AまたはBに含まれる要素の集合。
A={x2<x<3}A = \{x | -2 < x < 3\}B={x1x4}B = \{x | 1 \leq x \leq 4\}なので、AB={x2<x4}A \cup B = \{x | -2 < x \leq 4\}
(3) B\overline{B}:Bに含まれない要素の集合。
B={x1x4}B = \{x | 1 \leq x \leq 4\}なので、B={xx<1 or x>4}\overline{B} = \{x | x < 1 \text{ or } x > 4\}
(4) AB\overline{A \cap B}ABA \cap Bに含まれない要素の集合。
AB={x1x<3}A \cap B = \{x | 1 \leq x < 3\}なので、AB={xx<1 or x3}\overline{A \cap B} = \{x | x < 1 \text{ or } x \geq 3\}
(5) ABA \cap \overline{B}:Aに含まれ、かつBに含まれない要素の集合。
A={x2<x<3}A = \{x | -2 < x < 3\}B={xx<1 or x>4}\overline{B} = \{x | x < 1 \text{ or } x > 4\}なので、AB={x2<x<1}A \cap \overline{B} = \{x | -2 < x < 1\}
(6) AB\overline{A \cup B}ABA \cup Bに含まれない要素の集合。
AB={x2<x4}A \cup B = \{x | -2 < x \leq 4\}なので、AB={xx2 or x>4}\overline{A \cup B} = \{x | x \leq -2 \text{ or } x > 4\}

3. 最終的な答え

(1) AB={x1x<3}A \cap B = \{x | 1 \leq x < 3\}
(2) AB={x2<x4}A \cup B = \{x | -2 < x \leq 4\}
(3) B={xx<1 or x>4}\overline{B} = \{x | x < 1 \text{ or } x > 4\}
(4) AB={xx<1 or x3}\overline{A \cap B} = \{x | x < 1 \text{ or } x \geq 3\}
(5) AB={x2<x<1}A \cap \overline{B} = \{x | -2 < x < 1\}
(6) AB={xx2 or x>4}\overline{A \cup B} = \{x | x \leq -2 \text{ or } x > 4\}
最後の問題はAB\overline{A \cup B}でした。問題文中の(6)がAB\overline{A \cap B}と誤植されているようです。解き方の手順では、正しいものを計算しています。

「代数学」の関連問題

与えられた4つの2次不等式の中から、解がすべての実数となるものを選びます。

二次不等式判別式二次関数不等式
2025/8/3

数列 $\{a_n\}$ の一般項が $a_n = n \cdot 2^{n-1}$ で与えられているとき、和 $S = a_1 + a_2 + \dots + a_n$ を $S-2S$ を計算する...

数列級数等比数列
2025/8/3

数列 $\{a_n\}$ が漸化式 $a_1 = 5$, $a_{n+1} = \frac{1}{2} a_n + 1$ で定義されているとき、一般項 $a_n$ を求める問題です。特に、$a_n =...

数列漸化式等比数列一般項
2025/8/3

数列 $\{a_n\}$ が、$a_1 = 6$, $a_{n+1} = 4a_n - 3$ $(n=1, 2, 3, \dots)$ で定義されるとき、一般項 $a_n$ を求めよ。ただし、$a_n...

数列漸化式等比数列一般項
2025/8/3

数列 $\{a_n\}$ が、$a_1 = 3$ および漸化式 $a_{n+1} = a_n + 2^n$ ($n=1, 2, 3, \dots$) で定義されているとき、一般項 $a_n$ を求めよ...

数列漸化式一般項等比数列
2025/8/3

数列 $\{a_n\}$ が $a_1 = 1$ および $a_{n+1} = a_n + 6n$ $(n=1, 2, 3, \dots)$ で定められているとき、一般項 $a_n = \text{オ...

数列漸化式シグマ
2025/8/3

数列 $\{a_n\}$ が与えられており、$a_1 = 2$ と漸化式 $a_{n+1} = 5a_n$ を満たします。この数列の一般項 $a_n$ を、$a_n = \text{ウ} \cdot ...

数列漸化式等比数列一般項
2025/8/3

数列 $\{a_n\}$ が $a_1 = 1$, $a_{n+1} = a_n + 4$ ($n = 1, 2, 3, \dots$) で定義されるとき、一般項 $a_n$ を $a_n = \bo...

数列等差数列漸化式一般項
2025/8/3

数列 $\{a_n\}$ が $a_1 = 3$ および漸化式 $a_{n+1} = 2a_n - n$ ($n=1, 2, 3, \dots$) で定義されるとき、$a_2$, $a_3$, $a_...

数列漸化式計算
2025/8/3

数列 $\{a_n\}$ が漸化式 $a_1 = 1, a_{n+1} = a_n + 3$ ($n = 1, 2, 3, \dots$)で定義されているとき、$a_2$, $a_3$, $a_4$ ...

数列漸化式等差数列
2025/8/3