1. 問題の内容
4つの散布図(1)~(4)の中から、正の相関が最も強いものと、負の相関が最も強いものをそれぞれ選び出す問題です。
2. 解き方の手順
* 正の相関とは、一方の変数が大きくなるにつれて、もう一方の変数も大きくなる傾向のことです。散布図では、右上がりの傾向として表れます。
* 負の相関とは、一方の変数が大きくなるにつれて、もう一方の変数が小さくなる傾向のことです。散布図では、右下がりの傾向として表れます。
* 相関が強いとは、点が直線に近いほど強い相関があることを意味します。
* 各散布図を観察し、正の相関、負の相関、相関の強さを評価します。
* (1)は、相関がほとんど見られません。
* (2)は、若干正の相関が見られます。
* (3)は、若干負の相関が見られます。
* (4)は、負の相関が見られます。 (3)よりも点が直線に近いので、(4)の方が相関が強いです。
* 正の相関が最も強いものと、負の相関が最も強いものを特定します。
3. 最終的な答え
正の相関が最も強いもの:(2)
負の相関が最も強いもの:(4)