ある植物の発芽率が従来75%であった。品種改良後、300個の種をまいたところ、237個が発芽した。有意水準5%で、発芽率が向上したと判断できるかを検定する。 (1) 品種改良後の植物の発芽率を$p$とする。帰無仮説と対立仮説、および$X$の分布、期待値、標準偏差を求める。 (2) $Z$を標準化された変数として、有意水準5%での棄却域を求め、与えられた$X=237$の場合について、帰無仮説が棄却されるかどうか、発芽率が向上したと判断できるかどうかを判断する。
2025/8/3
以下に、問題の解答を示します。
1. 問題の内容
ある植物の発芽率が従来75%であった。品種改良後、300個の種をまいたところ、237個が発芽した。有意水準5%で、発芽率が向上したと判断できるかを検定する。
(1) 品種改良後の植物の発芽率をとする。帰無仮説と対立仮説、およびの分布、期待値、標準偏差を求める。
(2) を標準化された変数として、有意水準5%での棄却域を求め、与えられたの場合について、帰無仮説が棄却されるかどうか、発芽率が向上したと判断できるかどうかを判断する。
2. 解き方の手順
(1)
- 帰無仮説は「発芽率は75%()である」である。
- 対立仮説は「発芽率は75%より大きい()」である。
- は二項分布に従う。帰無仮説が正しいとすると、なので、は二項分布に従う。
- の期待値は。
- の標準偏差は。
(2)
- 。
- 有意水準5%での棄却域はとなるを求める。なので、である。したがって、棄却域は。
- のとき、。
- なので、帰無仮説は棄却されない。
- したがって、発芽率が向上したとは判断できない。
3. 最終的な答え
1: 1
2: 3
3: 3/4
4: 3/4
5: 2
6: 2
7: 5
8: 7
9: 5
10:
1. 11: 6
12: 45
13:
1. 14: 6
15: 2
16: 2