1. 問題の内容
関数 の増減、極値、凹凸を調べて、曲線 の概形を描く問題です。
2. 解き方の手順
(1) 定義域の確認:
より、。定義域は , , です。
(2) 導関数の計算:
(3) 増減の調査:
となるのは、 のとき。
となるのは、 または のとき。
となるのは、, , , のとき。
(4) 極値の計算:
で極大値 .
で極小値 .
では だが、極値を取らない。
(5) 凹凸の調査:
となるのは、 のとき。
となるのは、 または のとき。
となるのは、 または のとき。
(6) 変曲点の計算:
で変曲点、。
(7) 漸近線の調査:
は垂直漸近線。
よって、 は斜め漸近線。
(8) グラフの概形:
上記の情報を基にグラフを描きます。定義域、漸近線、極値、変曲点、増減、凹凸に注意します。
3. 最終的な答え
* 定義域:
* 極大値: で
* 極小値: で
* 変曲点: で
* 漸近線: および
* 増減: で増加, で減少, で減少, で減少, で減少, で増加
* 凹凸: で下に凸, で上に凸, で下に凸, で上に凸
グラフについては、文章での表現が難しいので省略します。上記の情報を元にグラフを描画してください。