点 $4+i$ を点 $1+2i$ を中心に回転させた点の座標を求める問題です。回転角は(1) $\frac{\pi}{2}$ と (2) $-\frac{2\pi}{3}$ の2パターンです。

幾何学複素数平面回転複素数
2025/8/3

1. 問題の内容

4+i4+i を点 1+2i1+2i を中心に回転させた点の座標を求める問題です。回転角は(1) π2\frac{\pi}{2} と (2) 2π3-\frac{2\pi}{3} の2パターンです。

2. 解き方の手順

回転の中心を原点に移動してから回転させ、最後に回転の中心を元に戻すという手順で解きます。
(1) π2\frac{\pi}{2} 回転の場合:

1. 回転の中心を原点に移動:$4+i - (1+2i) = 3-i$

2. $\frac{\pi}{2}$ 回転:$(3-i)(\cos(\frac{\pi}{2})+i\sin(\frac{\pi}{2})) = (3-i)(0+i) = 3i - i^2 = 1+3i$

3. 回転の中心を元に戻す:$1+3i + (1+2i) = 2+5i$

よって、(1)の答えは 2+5i2+5i です。
(2) 2π3-\frac{2\pi}{3} 回転の場合:

1. 回転の中心を原点に移動:$4+i - (1+2i) = 3-i$

2. $-\frac{2\pi}{3}$ 回転:$(3-i)(\cos(-\frac{2\pi}{3})+i\sin(-\frac{2\pi}{3})) = (3-i)(-\frac{1}{2} - i\frac{\sqrt{3}}{2}) = -\frac{3}{2} - i\frac{3\sqrt{3}}{2} + i\frac{1}{2} - \frac{\sqrt{3}}{2} = (-\frac{3}{2}-\frac{\sqrt{3}}{2})+i(\frac{1}{2}-\frac{3\sqrt{3}}{2})$

3. 回転の中心を元に戻す:$(-\frac{3}{2}-\frac{\sqrt{3}}{2})+i(\frac{1}{2}-\frac{3\sqrt{3}}{2}) + (1+2i) = (-\frac{1}{2}-\frac{\sqrt{3}}{2})+i(\frac{5}{2}-\frac{3\sqrt{3}}{2})$

よって、(2)の答えは 1232+i(52332)-\frac{1}{2}-\frac{\sqrt{3}}{2} + i(\frac{5}{2}-\frac{3\sqrt{3}}{2}) です。

3. 最終的な答え

(1) z=2+5iz=2+5i
(2) z=1232+(52332)iz=-\frac{1}{2}-\frac{\sqrt{3}}{2} + (\frac{5}{2}-\frac{3\sqrt{3}}{2})i

「幾何学」の関連問題

与えられた図形において、角度$x$と$y$の大きさを求める問題です。図は4つあり、それぞれ平行線や三角形、多角形などを使って角度を計算する必要があります。

角度平行線三角形多角形内角外角錯角同位角
2025/8/3

## 問題の解説

体積表面積円柱円錐回転体展開図
2025/8/3

立方体ABCDEFGHについて、以下の問いに答える。 (1) 面ABCDと平行な面を答える。 (2) 面BFGCと垂直で、辺EHとも垂直である面をすべて答える。 (3) 辺AEとねじれの位置にある辺を...

空間図形立方体平行垂直ねじれの位置
2025/8/3

問題5は、与えられた3つの立体(三角柱、正四角錐、半球)について、それぞれの体積と表面積を求める問題です。

体積表面積三角柱正四角錐半球三平方の定理
2025/8/3

(1) 半径12cmの円の円周の長さを求める。 (2) 半径7cm、中心角40°のおうぎ形の弧の長さを求める。 (3) 半径5cm、中心角72°のおうぎ形の面積を求める。 (4) 半径8cm、弧の長さ...

おうぎ形円周面積弧の長さ正三角形
2025/8/3

問題は、合同な6つの正三角形が敷き詰められた図形に関する3つの問いです。 (1) 三角形アを平行移動して重ね合わせることができる三角形をすべて答える。 (2) 三角形イを、線分ABを対称の軸として対称...

合同正三角形平行移動対称移動回転移動図形
2025/8/3

問題は以下の通りです。 1. ひし形ABCDにおいて、辺ABと辺DCの位置関係、および線分ACと線分BDの位置関係をそれぞれ記号で答えよ。

図形ひし形平行垂直合同正三角形平行移動対称移動回転移動
2025/8/3

与えられた図形に関する問題に答えます。具体的には、次の問題に答えます。 (1) 半径 12cm の円の周の長さを求めます。 (2) 半径 7cm, 中心角 40° のおうぎ形の弧の長さを求めます。 (...

おうぎ形弧の長さ面積正三角形
2025/8/3

$\alpha$ の動径が第2象限にあり、$\beta$ の動径が第1象限にある。$\sin\alpha = \frac{3}{5}$、$\cos\beta = \frac{5}{13}$ のとき、$...

三角関数加法定理直線のなす角tan象限
2025/8/3

問題は、与えられた三角形OABに対して、点Pの位置ベクトル $\vec{OP}$ が $\vec{OP} = s\vec{OA} + t\vec{OB}$ で表されるとき、実数 $s$, $t$ が特...

ベクトル三角形存在範囲線形結合
2025/8/3