$\mathbb{R}^2$ において $2x + y = -3$ を満たす点 $\mathbf{x} = \begin{pmatrix} x \\ y \end{pmatrix}$ の作る図形を $L$ とする。$\mathbf{n} = \begin{pmatrix} 2 \\ 1 \end{pmatrix}$ とし、$\mathbf{n}'$ を $\mathbf{n}$ 方向の単位ベクトルとする。 (1) 内積 $\langle \mathbf{x}, \mathbf{n}' \rangle$ を使って点 $\mathbf{x}$ の満たす式 $\langle \mathbf{x}, \mathbf{n}' \rangle = c$ を求めたい。$\mathbf{n}'$ と $c$ を求めなさい。 (2) (1) の式を使って、$L$ がどのような図形で $\mathbf{n}'$ 軸に対してどのような位置関係にあるかを作図し、「正射影」という言葉を用いて作図の理由を簡潔に説明しなさい。 (3) (2) を用いて $L$ の原点からの距離 $R$ を求め、$L$ が $\mathbf{n}'$ と同じ方向に $R$ の位置にあるのか、反対の方向に $R$ の位置にあるのか、答えなさい。
2025/8/3
1. 問題の内容
において を満たす点 の作る図形を とする。 とし、 を 方向の単位ベクトルとする。
(1) 内積 を使って点 の満たす式 を求めたい。 と を求めなさい。
(2) (1) の式を使って、 がどのような図形で 軸に対してどのような位置関係にあるかを作図し、「正射影」という言葉を用いて作図の理由を簡潔に説明しなさい。
(3) (2) を用いて の原点からの距離 を求め、 が と同じ方向に の位置にあるのか、反対の方向に の位置にあるのか、答えなさい。
2. 解き方の手順
(1) まず、 を求める。 の大きさは であるから、 となる。
次に、 を計算する。
問題文より、 なので、 となる。
したがって、 である。
(2) より、 であるから、 となる。これは直線を表す。 は直線の法線ベクトルであり、 軸への正射影が一定値 をとる点の集合である。直線 は 軸に垂直な方向に伸びており、原点から までの距離は である。
(3) の原点からの距離 は である。 であるため、 は と反対の方向に の位置にある。
3. 最終的な答え
(1) ,
(2) は直線であり、 軸への正射影が一定値 をとる点の集合である。
(3) , は と反対の方向に の位置にある。