問題は、行列の計算、行列のランク、行列式の計算、行列の積を満たす行列の計算、逆行列の計算を行うものです。

代数学行列行列の計算行列の積行列のランク行列式逆行列
2025/8/3

1. 問題の内容

問題は、行列の計算、行列のランク、行列式の計算、行列の積を満たす行列の計算、逆行列の計算を行うものです。

2. 解き方の手順

[1]
まず、ABABを計算します。
AB=(2103)(1335)=(111915)AB = \begin{pmatrix} -2 & 1 \\ 0 & 3 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 1 & -3 \\ 3 & 5 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 1 & 11 \\ 9 & 15 \end{pmatrix}
次に、BCBCを計算します。
BC=(1335)(2411)=(111117)BC = \begin{pmatrix} 1 & -3 \\ 3 & 5 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 2 & 4 \\ 1 & 1 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} -1 & 1 \\ 11 & 17 \end{pmatrix}
したがって、AB2BC=(111915)2(111117)=(111915)(222234)=(391319)AB - 2BC = \begin{pmatrix} 1 & 11 \\ 9 & 15 \end{pmatrix} - 2 \begin{pmatrix} -1 & 1 \\ 11 & 17 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 1 & 11 \\ 9 & 15 \end{pmatrix} - \begin{pmatrix} -2 & 2 \\ 22 & 34 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 3 & 9 \\ -13 & -19 \end{pmatrix}
ABC=(111915)(2411)=(13153351)ABC = \begin{pmatrix} 1 & 11 \\ 9 & 15 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 2 & 4 \\ 1 & 1 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 13 & 15 \\ 33 & 51 \end{pmatrix}
[2]
与えられた行列AAは、3×23 \times 2の行列なので、3行2列です。
[3]
一つ目の行列式は、2行目が1行目の2倍になっているため、行列式は0になります。
123236367=0 \begin{vmatrix} 1 & 2 & 3 \\ 2 & 3 & 6 \\ 3 & 6 & 7 \end{vmatrix} = 0
二つ目の行列式を計算します。
5432010175421021=51015420214001742121+30117521012010754102 \begin{vmatrix} 5 & 4 & 3 & 2 \\ 0 & 1 & 0 & 1 \\ 7 & 5 & 4 & 2 \\ 1 & 0 & 2 & 1 \end{vmatrix} = 5 \begin{vmatrix} 1 & 0 & 1 \\ 5 & 4 & 2 \\ 0 & 2 & 1 \end{vmatrix} - 4 \begin{vmatrix} 0 & 0 & 1 \\ 7 & 4 & 2 \\ 1 & 2 & 1 \end{vmatrix} + 3 \begin{vmatrix} 0 & 1 & 1 \\ 7 & 5 & 2 \\ 1 & 0 & 1 \end{vmatrix} - 2 \begin{vmatrix} 0 & 1 & 0 \\ 7 & 5 & 4 \\ 1 & 0 & 2 \end{vmatrix}
=5(1(44)0+1(100))4(00+1(144))+3(0(50)1(72)+1(05))2(0(100)1(144)+0)= 5(1(4-4) - 0 + 1(10-0)) - 4(0 - 0 + 1(14-4)) + 3(0(5-0) - 1(7-2) + 1(0-5)) - 2(0(10-0) - 1(14-4) + 0)
=5(10)4(10)+3(55)2(10)= 5(10) - 4(10) + 3(-5-5) - 2(-10)
=504030+20=0= 50 - 40 - 30 + 20 = 0
[4]
A(3142)=(1224)A \begin{pmatrix} 3 & 1 \\ 4 & 2 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 1 & 2 \\ 2 & 4 \end{pmatrix}
(3142)\begin{pmatrix} 3 & 1 \\ 4 & 2 \end{pmatrix}の逆行列を求めます。
(3142)1=164(2143)=12(2143)=(11/223/2)\begin{pmatrix} 3 & 1 \\ 4 & 2 \end{pmatrix}^{-1} = \frac{1}{6-4} \begin{pmatrix} 2 & -1 \\ -4 & 3 \end{pmatrix} = \frac{1}{2} \begin{pmatrix} 2 & -1 \\ -4 & 3 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} 1 & -1/2 \\ -2 & 3/2 \end{pmatrix}
A=(1224)(11/223/2)=(35/2610/2)=(35/265)A = \begin{pmatrix} 1 & 2 \\ 2 & 4 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} 1 & -1/2 \\ -2 & 3/2 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} -3 & 5/2 \\ -6 & 10/2 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} -3 & 5/2 \\ -6 & 5 \end{pmatrix}
[5]
A=(115215012)A = \begin{pmatrix} 1 & 1 & -5 \\ -2 & 1 & 5 \\ 0 & -1 & 2 \end{pmatrix}
AAの逆行列を求めます。
det(A)=1(2+5)1(40)5(20)=7+410=1\det(A) = 1(2+5) - 1(-4-0) -5(2-0) = 7 + 4 - 10 = 1
余因子行列を計算します。
C=(7423211053)C = \begin{pmatrix} 7 & 4 & 2 \\ -3 & 2 & 1 \\ 10 & 5 & 3 \end{pmatrix}
A1=1det(A)CT=(7310425213)A^{-1} = \frac{1}{\det(A)} C^T = \begin{pmatrix} 7 & -3 & 10 \\ 4 & 2 & 5 \\ 2 & 1 & 3 \end{pmatrix}

3. 最終的な答え

[1]
AB2BC=(391319)AB - 2BC = \begin{pmatrix} 3 & 9 \\ -13 & -19 \end{pmatrix}
ABC=(13153351)ABC = \begin{pmatrix} 13 & 15 \\ 33 & 51 \end{pmatrix}
[2]
3行2列
[3]
0, 0
[4]
A=(35/265)A = \begin{pmatrix} -3 & 5/2 \\ -6 & 5 \end{pmatrix}
[5]
A1=(7310425213)A^{-1} = \begin{pmatrix} 7 & -3 & 10 \\ 4 & 2 & 5 \\ 2 & 1 & 3 \end{pmatrix}

「代数学」の関連問題

2次方程式 $2x^2 - 4x + m = 0$ が異なる2つの実数解を持つときの、定数 $m$ の値の範囲を求める問題です。

二次方程式判別式実数解不等式
2025/8/12

集合 $A$ を1以上200以下の4の倍数の集合、集合 $B$ を1以上200以下の6の倍数の集合とするとき、$n(A \cup B)$ を求める。

集合集合の要素数倍数包含と排除の原理
2025/8/12

問題2:方程式 $4x - 15 = |x|$ の解を求める。 問題3:10人の生徒の国語のテストの偏差の2乗の和が2000であるとき、標準偏差を求める。

絶対値方程式統計標準偏差
2025/8/12

## 1. 問題の内容

二次関数二次方程式連立方程式放物線
2025/8/12

$a = \sqrt{2}$ のとき、$\frac{\sqrt{2}}{1+\sqrt{2}}$ を $a$ を用いて表すとどれになるかを問う問題です。選択肢は以下の通りです。 (1) $a+2$ (...

式の計算有理化根号代入
2025/8/12

軸が直線 $x = -2$ で、2点 $(-3, -2)$、$(1, 6)$ を通るような2次関数を求める問題です。

二次関数頂点連立方程式展開
2025/8/12

与えられた条件を満たす2次関数を求める問題です。 (1) 頂点が$(-1, 3)$で、点$(1, 11)$を通る2次関数を求めます。 (2) 頂点が$(3, 2)$で、点$(5, 0)$を通る2次関数...

二次関数頂点2次関数方程式
2025/8/12

2次関数 $y = kx^2 + 3x + 2k$ のグラフが $x$ 軸と共有点を持たず、常に $x$ 軸より下側にあるとき、定数 $k$ の値の範囲を求める。

二次関数判別式不等式
2025/8/12

2つの関数 $y = -3x^2$ と $y = ax + b$ について、$x$ の変域が $-1 \leq x \leq 2$ のとき、$y$ の変域が同じになる。ただし、$a$、$b$ は定数で...

二次関数一次関数連立方程式変域
2025/8/12

頂点が $(-1, 3)$ であり、点 $(1, 11)$ を通る2次関数を求める。

二次関数頂点関数の決定展開
2025/8/12