[1]
まず、以下の行列が与えられています。
A=(−2013), B=(13−35), C=(2141) * AB−2BCを計算します。 AB=(−2013)(13−35)=(191115) BC=(13−35)(2141)=(−111117) 2BC=(−222234) AB−2BC=(191115)−(−222234)=(3−139−19) したがって、ア = 3、イ = -19 となります。
ABC=(191115)(2141)=(13331551) したがって、ウ = 15, エ = 33 となります。
[2]
A=1−24−213−1−1 行列Aは4行2列の行列であるので、オ=4, カ=2 となります。
[3]
* 行列式を計算します。
123236367 2行目は1行目の2倍であるので、この行列式は0です。したがって、キ = 0 です。
* 行列式を計算します。
5071415030422121 2行目に関して余因子展開すると、
1×571342221−1×571450342 =(5(4−4)−3(7−2)+2(14−4))−(5(10−0)−4(14−4)+3(0−5))=(−15+20)−(50−40−15)=5−(−5)=10 したがって、ク = 10 です。
[4]
A(3412)=(1224) (3412)−1=6−41(2−4−13)=21(2−4−13)=(1−2−1/23/2) A=(1224)(1−2−1/23/2)=(−3−65/25) したがって、ケ = -3, コ = 5 となります。
[5]
A=1−2011−1−552 A−1=det(A)1adj(A) det(A)=1(2+5)−1(−4−0)+(−5)(2−0)=7+4−10=1 adj(A)=742−32110−53T=7−31042−5213 A−1=7−31042−5213 したがって、サ = 7, シ = 3, ス = -5 となります。