**問題3**
行列式
\begin{vmatrix}
1 & 2 & 3 \\
2 & 3 & 6 \\
3 & 6 & 7
\end{vmatrix}
を計算します。
行列式は以下のように計算できます。
1∗(3∗7−6∗6)−2∗(2∗7−6∗3)+3∗(2∗6−3∗3)=1∗(21−36)−2∗(14−18)+3∗(12−9)=−15−2∗(−4)+3∗3=−15+8+9=2 **問題7**
ベクトル a=(4,−1,−1) と b=(2,−2,1) のなす角 θ を求めます。 内積 a⋅b は ∣a∣∣b∣cosθ に等しいことを利用します。 a⋅b=(4)(2)+(−1)(−2)+(−1)(1)=8+2−1=9 ∣a∣=42+(−1)2+(−1)2=16+1+1=18=32 ∣b∣=22+(−2)2+12=4+4+1=9=3 したがって、
cosθ=∣a∣∣b∣a⋅b=(32)(3)9=929=21=22 θ=arccos22=45∘ **問題8**
ベクトル a=(3,4,2) と b=(1,1,2) の外積 a×b を求めます。 $\vec{a} \times \vec{b} = \begin{vmatrix}
\vec{i} & \vec{j} & \vec{k} \\
3 & 4 & 2 \\
1 & 1 & 2
\end{vmatrix} = (4*2 - 2*1)\vec{i} - (3*2 - 2*1)\vec{j} + (3*1 - 4*1)\vec{k} = (8-2)\vec{i} - (6-2)\vec{j} + (3-4)\vec{k} = 6\vec{i} - 4\vec{j} - 1\vec{k}$
したがって、a×b=(6,−4,−1)