テキストp95の問題3です。 (1) 水面の円の半径を求めます。 (2) 容器に入っている水の体積を求めます。 (3) この水の体積は、容器の容積の何分のいくつになるかを求めます。 容器は円錐台の形をしています。下の円の半径は8cm、上の円の半径は12cm、高さは12cmです。水は高さ8cmまで入っています。
2025/8/3
はい、承知しました。問題を解いていきます。
1. 問題の内容
テキストp95の問題3です。
(1) 水面の円の半径を求めます。
(2) 容器に入っている水の体積を求めます。
(3) この水の体積は、容器の容積の何分のいくつになるかを求めます。
容器は円錐台の形をしています。下の円の半径は8cm、上の円の半径は12cm、高さは12cmです。水は高さ8cmまで入っています。
2. 解き方の手順
(1) 水面の円の半径を求めます。
水が入っている部分の円錐台と全体の円錐台は相似です。
水の高さは8cm、全体の高さは12cmなので、相似比は です。
下の円の半径は8cm、上の円の半径は12cmなので、半径の差は4cmです。
水面の半径をとすると、となります。
したがって、 cmとなります。
(2) 容器に入っている水の体積を求めます。
円錐台の体積の公式は、です。
ここで、は高さ、は上の円の半径、は下の円の半径です。
水の体積は、
(問題文に記載されている)
(3) 容器全体の体積を求めます。
容器全体の体積は、
水の体積はなので、割合はと問題文に記載されているように、これは誤り。正しいのはをさらに約分してとなる。
体積比を計算し直します。
水の体積は
容器全体の体積は
割合は.
3. 最終的な答え
(1) cm
(2)
(3)