$a$ を正の定数とし、$f(x) = x^2 + 2(a-3)x - a^2 + 3a + 5$ とする。 2次関数 $y=f(x)$ のグラフの頂点の $x$ 座標を $p$ とするとき、$p$ を $a$ で表す。 $1 \le x \le 5$ における関数 $y=f(x)$ の最小値が $f(1)$ となるような $a$ の値の範囲を求める。 $1 \le x \le 5$ における関数 $y=f(x)$ の最小値が $f(p)$ となるような $a$ の値の範囲を求める。 $1 \le x \le 5$ における関数 $y=f(x)$ の最小値が $0$ であるような $a$ の値を求める。
2025/8/4
1. 問題の内容
を正の定数とし、 とする。
2次関数 のグラフの頂点の 座標を とするとき、 を で表す。
における関数 の最小値が となるような の値の範囲を求める。
における関数 の最小値が となるような の値の範囲を求める。
における関数 の最小値が であるような の値を求める。
2. 解き方の手順
まず、関数 を平方完成する。
したがって、頂点の 座標 は となる。これがアの答え。
における関数 の最小値が となるのは、頂点の 座標 が区間 の外側、つまり のときである。
しかし、 は正の定数であるから、これはありえない。
における関数 の最小値が となるのは、軸が よりも左にあるとき、つまり のときである。
これがイの答え。
における関数 の最小値が となるのは、頂点の 座標 が区間 の内側、つまり のときである。
より、
より、
また、 は正の定数なので、.
よってウの答えは2。
における関数 の最小値が であるとき、頂点の 座標が であるか、またはである。
頂点の 座標が であるとき、
( は正なので、)
( は正なので、)
つまり、のとき、となる。
のとき、となり、である。したがって、となる必要がある。
の場合、であるので、である。
となり、最小値は
の場合、となるので、である。
したがって、最小値は
よって、または. エは1/2、オは5,カは2。
3. 最終的な答え
ア:3
イ:2
ウ:2
エ:1/2
オ:5
カ:2