5次正方行列 $A = (a_{ij})$ の余因子 $A_{23}$ の定義を述べ、行列式 $|A|$ の第3列に関する余因子展開を $A$ の成分および余因子を用いて書く。

代数学行列行列式余因子余因子展開
2025/8/4

1. 問題の内容

5次正方行列 A=(aij)A = (a_{ij}) の余因子 A23A_{23} の定義を述べ、行列式 A|A| の第3列に関する余因子展開を AA の成分および余因子を用いて書く。

2. 解き方の手順

ステップ1:余因子 A23A_{23} の定義を述べる。
余因子 A23A_{23} は、行列 AA から第2行と第3列を取り除いて得られる4次正方行列の行列式に (1)2+3=(1)5=1(-1)^{2+3} = (-1)^5 = -1 をかけたものである。
ステップ2:行列式 A|A| の第3列に関する余因子展開を記述する。
行列式 A|A| の第3列に関する余因子展開は、以下のように表される。
A=a13A13+a23A23+a33A33+a43A43+a53A53|A| = a_{13}A_{13} + a_{23}A_{23} + a_{33}A_{33} + a_{43}A_{43} + a_{53}A_{53}

3. 最終的な答え

余因子 A23A_{23} の定義:
A23A_{23} は、行列 AA から第2行と第3列を取り除いて得られる4次正方行列の行列式に 1-1 をかけたものである。
行列式 A|A| の第3列に関する余因子展開:
A=a13A13+a23A23+a33A33+a43A43+a53A53|A| = a_{13}A_{13} + a_{23}A_{23} + a_{33}A_{33} + a_{43}A_{43} + a_{53}A_{53}

「代数学」の関連問題

(1) ある中学校の全校生徒数は683人で、男子は女子より35人多い。男子と女子の人数をそれぞれ求める。 (2) 兄と弟の所持金の合計は4700円で、兄の所持金は弟の所持金の3倍より100円少ない。弟...

連立方程式文章問題一次方程式
2025/8/4

与えられた連立方程式を解く問題です。問題1の(1),(2),(3),(4)を解きます。

連立方程式一次方程式
2025/8/4

問題文は「次のグラフは2乗に比例する関数 $y = ax^2$ のグラフです。$a$ の値を求めなさい」です。グラフから $y = ax^2$ の $a$ の値を求める問題です。

二次関数グラフ比例
2025/8/4

カレンダーにおいて、左上から右下にななめに並んだ3つの数に着目する。これらの数の和が、真ん中の数の3倍になることを文字を用いて説明する問題。

文字式等式の証明規則性の発見
2025/8/4

与えられたグラフの式を求める問題です。グラフは下に凸の放物線です。

二次関数放物線グラフ関数の式頂点
2025/8/4

与えられたグラフは、2乗に比例する関数 $y = ax^2$ のグラフである。このグラフから、$a$ の値を求める。

二次関数グラフ比例
2025/8/4

問題3:$x = -3$, $y = -2$ のとき、式 $2(2x - 3y) - 3(x - 4y)$ の値を求めます。 問題4:$A = 2x + 3y$, $B = x - 4y$ として、次...

式の計算文字式の計算代入方程式
2025/8/4

与えられたグラフの式を求める問題です。グラフは放物線(二次関数)です。

二次関数放物線グラフ頂点方程式
2025/8/4

グラフが与えられており、それは2乗に比例する関数 $y = ax^2$ のグラフである。このグラフから、$a$ の値を求める。

二次関数グラフ比例方程式
2025/8/4

問題4では、$A = 2x + 3y$、$B = x - 4y$が与えられたとき、(1) $5A + 4B$と(2) $3A - (2B - A)$を計算します。 問題5では、(1) $3a - 2b...

式の計算文字式方程式一次方程式
2025/8/4