関数 $y = x^3 + 3ax^2 + 3bx + c$ が $x=1$ で極小値をとり、点 $(0, 3)$ が変曲点であるとき、定数 $a, b, c$ の値を求める。

解析学微分極値変曲点関数の解析
2025/8/4

1. 問題の内容

関数 y=x3+3ax2+3bx+cy = x^3 + 3ax^2 + 3bx + cx=1x=1 で極小値をとり、点 (0,3)(0, 3) が変曲点であるとき、定数 a,b,ca, b, c の値を求める。

2. 解き方の手順

(1) 関数 yy の導関数と二階導関数を求める。
y=3x2+6ax+3by' = 3x^2 + 6ax + 3b
y=6x+6ay'' = 6x + 6a
(2) x=1x=1 で極小値をとることから、y(1)=0y'(1) = 0
3(1)2+6a(1)+3b=03(1)^2 + 6a(1) + 3b = 0
3+6a+3b=03 + 6a + 3b = 0
6a+3b=36a + 3b = -3
2a+b=12a + b = -1 (1)
(3) 点 (0,3)(0, 3) が変曲点であることから、y(0)=0y''(0) = 0
6(0)+6a=06(0) + 6a = 0
6a=06a = 0
a=0a = 0
(4) a=0a = 0 を (1) に代入する。
2(0)+b=12(0) + b = -1
b=1b = -1
(5) 点 (0,3)(0, 3) はグラフ上の点であるから、y(0)=3y(0) = 3
(0)3+3a(0)2+3b(0)+c=3(0)^3 + 3a(0)^2 + 3b(0) + c = 3
c=3c = 3
したがって、a=0,b=1,c=3a = 0, b = -1, c = 3

3. 最終的な答え

a=0a = 0, b=1b = -1, c=3c = 3

「解析学」の関連問題

問題1:次の関数を微分せよ。 (1) $y = \sin^{-1} \frac{2x+5}{3}$ (2) $y = \tan^{-1} \frac{3x-2}{5}$ (3) $y = \cos^{...

微分逆三角関数増減グラフ
2025/8/4

曲線 $y = e^{-x}$ の接線で原点(0,0)を通るものを求める。

微分接線指数関数
2025/8/4

関数 $f(x)$ が $x=a$ で微分可能なとき、以下の極限値を $f(a)$ および $f'(a)$ を用いて表す問題です。 (1) $\lim_{h\to 0} \frac{f(a+2h)-f...

微分極限微分係数関数の解析
2025/8/4

関数 $y = \frac{a - \cos x}{x^2 - 1}$ が、与えられた微分方程式 $(x^2 - 1)y' + 2xy = \sin x$ を満たすことを証明する問題です。

微分方程式関数の微分商の微分
2025/8/4

$\sin{\frac{\pi}{8}}$ の値を求める問題です。

三角関数半角の公式sin角度
2025/8/4

関数 $y = \frac{\sin x - \cos x}{\sin x + \cos x}$ の導関数 $y'$ を求めよ。

微分導関数三角関数商の微分公式
2025/8/4

$n$ を正の整数とし、$0 \le x \le \pi$ の範囲で $f(x) = \sin x$、$g(x) = \sin x \sin^2 nx$ とおく。 (1) 曲線 $y = g(x)$ ...

積分三角関数極限面積接線
2025/8/4

$n$ を正の整数とし、$0 \le x \le \pi$ の範囲で $f(x) = \sin x$ , $g(x) = \sin x \sin^2 nx$ とおく。 (1) 曲線 $y = g(x)...

積分微分三角関数極限
2025/8/4

$0 \le x \le \pi$の範囲で、$f(x) = \sin x$、$g(x) = \sin x \sin^2 nx$とする。 (1) 曲線 $y=g(x)$ と $x$ 軸が囲む部分の面積を...

積分三角関数極限接線
2025/8/4

定積分 $\int_0^\pi \sin x \cos(2nx) dx$ を計算する問題です。ここで $n$ は整数とします。

定積分三角関数積和の公式積分計算
2025/8/4