2x−1=ae−x を a について解きます。 a=(2x−1)ex f(x)=(2x−1)ex とおきます。 f′(x)=2ex+(2x−1)ex=(2x+1)ex f′(x)=0 を解くと、2x+1=0 より x=−21 増減表は以下のようになります。
x | -∞ | ... | -1/2 | ... | ∞
---|---|---|---|---|---
f'(x) | | - | 0 | + |
f(x) | -∞ | ↓ | -2e^(-1/2) | ↑ | ∞
x→−∞ のとき、2x−1→−∞ で、ex→0 です。 x<0 のとき、2x−1<0 で、ex>0 です。なので、f(x)<0 です。 また、limx→−∞(2x−1)ex=0 です。 x→∞ のとき、2x−1→∞ で、ex→∞ です。 f(x)→∞ です。 x=−21 のとき、f(−21)=(2(−21)−1)e−21=(−1−1)e−21=−2e−21=−e2 したがって、y=f(x) のグラフは、x=−21 で極小値 −e2 をもち、 x→−∞ で f(x)→0、x→∞ で f(x)→∞ となります。 y=a と y=f(x) の交点の個数を調べます。 a<−e2 のとき、実数解は0個 a=−e2 のとき、実数解は1個 −e2<a<0 のとき、実数解は2個