**小学校の復習 (15)**
(1) 3.5×2.8 筆算で計算すると、
3.5×2.8=9.8 (2) 127+43 通分して計算します。
127+43=127+4×33×3=127+129=127+9=1216=34 (3) 1−65 通分して計算します。
1−65=66−65=66−5=61 (1) あるゲームを6回したときの得点が、8点、5点、9点、4点、10点、6点のときの平均点を求めます。
平均点は、得点の合計を回数で割ったものです。
(8+5+9+4+10+6)÷6=42÷6=7 (2) 下の図の円の面積を求めます。円周率は3.14とします。
円の面積は 半径×半径×円周率 で求められます。 半径は直径の半分なので、半径は 6÷2=3 cmです。 面積は 3×3×3.14=9×3.14=28.26 **正の数・負の数 (16)**
(1) 45−16+8 45−16=29 29+8=37 (2) 61+31+21 通分して計算します。
61+31+21=61+3×21×2+2×31×3=61+62+63=61+2+3=66=1 (3) 103×91 103×91=10×93×1=903=301 (1) (−9)+(−4) −9−4=−13 −8+1=−7