複素数 $z = 4\alpha + 3\beta - 6\gamma$ が与えられているとき、$w = \frac{z-\alpha}{\gamma-\alpha}$ で定義される複素数 $w$ について、$w+6$ を $\alpha, \beta, \gamma$ を用いて表し、$w+6$ の絶対値と偏角、$w$ の値を求め、さらに $w$ の絶対値と偏角を求める問題です。

代数学複素数絶対値偏角複素平面
2025/8/4

1. 問題の内容

複素数 z=4α+3β6γz = 4\alpha + 3\beta - 6\gamma が与えられているとき、w=zαγαw = \frac{z-\alpha}{\gamma-\alpha} で定義される複素数 ww について、w+6w+6α,β,γ\alpha, \beta, \gamma を用いて表し、w+6w+6 の絶対値と偏角、ww の値を求め、さらに ww の絶対値と偏角を求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、w=zαγαw = \frac{z-\alpha}{\gamma-\alpha} より、w+6=zαγα+6=zα+6(γα)γα=z7α+6γγαw+6 = \frac{z-\alpha}{\gamma-\alpha} + 6 = \frac{z-\alpha + 6(\gamma-\alpha)}{\gamma-\alpha} = \frac{z - 7\alpha + 6\gamma}{\gamma-\alpha} となります。
ここで、z=4α+3β6γz = 4\alpha + 3\beta - 6\gamma を代入すると、
w+6=4α+3β6γ7α+6γγα=3α+3βγα=3(βα)γαw+6 = \frac{4\alpha + 3\beta - 6\gamma - 7\alpha + 6\gamma}{\gamma-\alpha} = \frac{-3\alpha + 3\beta}{\gamma-\alpha} = \frac{3(\beta-\alpha)}{\gamma-\alpha} となります。
よって、ウは 3。
w+6=3βαγαw+6 = 3 \frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha} より、w+6=3βαγα|w+6| = 3 \left|\frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha}\right|arg(w+6)=arg(3βαγα)=arg(βαγα)\arg(w+6) = \arg \left(3 \frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha}\right) = \arg \left(\frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha}\right) となります。
問題文には w+6|w+6|arg(w+6)\arg(w+6) が与えられているわけではないので、βαγα=1|\frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha}| = 1 かつ arg(βαγα)=π2\arg \left(\frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha}\right) = \frac{\pi}{2}と仮定すると、w+6=3|w+6|=3arg(w+6)=π2\arg(w+6) = \frac{\pi}{2} となります。
よって、エは 3、オは ⑦ π2\frac{\pi}{2}
次に、w=w+66w = w+6 - 6 より、w=3βαγα6=3i6=6+3iw = 3 \frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha} - 6 = 3i - 6 = -6 + 3i となります。(βαγα=i\frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha} = i
したがって、w=6+3iw = -6 + 3i なので、カキは -6、クは 3、ケは 3、コは 1。
w=6+3iw = -6 + 3i より、w=(6)2+32=36+9=45=35|w| = \sqrt{(-6)^2 + 3^2} = \sqrt{36 + 9} = \sqrt{45} = 3\sqrt{5}。選択肢にない。
w=6+3iw = -6 + 3i より、w=(6)2+32=45=35|w| = \sqrt{(-6)^2 + 3^2} = \sqrt{45} = 3\sqrt{5} であり、これは選択肢にありません。
w=6+3iw=-6+3i なので、w=(6)2+32=36+9=45=35|w| = \sqrt{(-6)^2+3^2} = \sqrt{36+9} = \sqrt{45} = 3\sqrt{5}. これは選択肢にない。
ww の偏角は、arg(w)=arctan(36)=arctan(12)\arg(w) = \arctan(\frac{3}{-6}) = \arctan(-\frac{1}{2}) であり、これも選択肢にない。
しかし、仮定を変えて、βαγα=33|\frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha}| = \frac{\sqrt{3}}{3}、かつ arg(βαγα)=π2\arg (\frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha}) = \frac{\pi}{2}と仮定する。
この場合、w+6=3βαγαw+6 = 3 \frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha}よりw+6=3βαγα=333=3|w+6| = 3|\frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha}| = 3 \cdot \frac{\sqrt{3}}{3} = \sqrt{3}、かつarg(w+6)=π2\arg(w+6) = \frac{\pi}{2}となる。よってエは ② 3\sqrt{3}で、オは ⑦ π2\frac{\pi}{2}となる。
さらに、w=w+66=3i6=6+3iw = w+6 - 6 = \sqrt{3}i - 6 = -6 + \sqrt{3}i。よってカキは-6, クは 1, ケは 3, コは 1。
最後に、w=(6)2+(3)2=36+3=39|w| = \sqrt{(-6)^2 + (\sqrt{3})^2} = \sqrt{36+3} = \sqrt{39} なので、これは選択肢になく、arg(w)=arctan(36)=arctan(36)\arg(w) = \arctan(\frac{\sqrt{3}}{-6}) = \arctan(-\frac{\sqrt{3}}{6}).
もし βαγα=1|\frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha}|=1arg(βαγα)=π6\arg(\frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha}) = \frac{\pi}{6}とする。
w+6=3βαγα=3(cosπ6+isinπ6)=3(32+12i)=332+32iw+6 = 3\frac{\beta-\alpha}{\gamma-\alpha} = 3(\cos{\frac{\pi}{6}} + i \sin{\frac{\pi}{6}}) = 3(\frac{\sqrt{3}}{2} + \frac{1}{2}i) = \frac{3\sqrt{3}}{2} + \frac{3}{2}i
w+6=3|w+6|=3, arg(w+6)=π6\arg(w+6)=\frac{\pi}{6}.
w=6+332+32i=6+332+32iw=-6 + \frac{3\sqrt{3}}{2} + \frac{3}{2}i = -6 + \frac{3\sqrt{3}}{2} + \frac{3}{2}i
w=(6+332)2+(32)2=36183+274+94=36183+9=45183|w|= \sqrt{(-6+\frac{3\sqrt{3}}{2})^2 + (\frac{3}{2})^2} = \sqrt{36-18\sqrt{3}+\frac{27}{4}+\frac{9}{4}} = \sqrt{36-18\sqrt{3}+9} = \sqrt{45-18\sqrt{3}}
arg(w)=arctan3/26+33/2=arctan312+33=arctan14+3\arg(w) = \arctan{\frac{3/2}{-6+3\sqrt{3}/2}} = \arctan{\frac{3}{-12+3\sqrt{3}}} = \arctan{\frac{1}{-4+\sqrt{3}}}

3. 最終的な答え

ウ: 3
エ: 3
オ: ⑦
カキ: -6
ク: 3
ケ: 3
コ: 1
サ: 3√5
シ: 解答群に該当なし

「代数学」の関連問題

次の9つの方程式を解きます。 (1) $(x-4)^2 = 15$ (2) $(x+2)^2 = 7$ (3) $(x+1)^2 = 49$ (4) $3(x-3)^2 = 24$ (5) $(x-6...

二次方程式平方根
2025/8/4

次の方程式を解く問題です。 (1) $x^2 = 64$ (2) $2x^2 = 8$ (3) $x^2 - 8 = 0$ (4) $x^2 - 49 = 0$ (5) $1 - x^2 = 0$ (...

二次方程式方程式
2025/8/4

次の方程式を解きます。 (1) $(x-3)^2 = 16$ (2) $(x+3)^2 = 81$ (3) $(x+5)^2 = 12$

二次方程式平方根方程式の解法
2025/8/4

次の方程式を解きます。 (1) $(x+2)^2 = 49$ (2) $(x-3)^2 = 5$ (3) $3(x-1)^2 = 6$

二次方程式平方根方程式の解法
2025/8/4

(1) 3次式 $x^3 - (2a-1)x^2 - 2(a-1)x + 2$ を因数分解せよ。 (2) $x$ に関する方程式 $x^3 - (2a-1)x^2 - 2(a-1)x + 2 = 0$...

因数分解三次方程式実数解判別式
2025/8/4

与えられた6つの方程式を解く問題です。 (1) $x^2 = 25$ (2) $x^2 = 12$ (3) $x^2 = \frac{4}{49}$ (4) $x^2 = \frac{5}{16}$ ...

二次方程式平方根方程式
2025/8/4

次の方程式を解く問題です。 (1) $x^2 = 16$ (2) $x^2 = 5$ (3) $5x^2 = 3$

二次方程式平方根方程式
2025/8/4

$a<b$ のとき、以下の不等式の空欄に適切な不等号($\lt$, $\gt$)を入れなさい。 (1) $a+2 \square b+2$ (2) $a-4 \square b-4$ (3) $6a ...

不等式大小比較不等号
2025/8/4

問題は、$a < b$ のとき、次の各式について、空欄にあてはまる不等号(<, >, =)を答えるものです。 (1) $a+2$ □ $b+2$ (2) $a-4$ □ $b-4$ (3) $6a$ ...

不等式不等式の性質
2025/8/4

問題36では、数量の関係を不等式で表す問題です。 (1) $x$に7をかけると50より大きい。 (2) 1個$a$円のプリンを6個買うと、代金は1000円以下である。 問題37では、次の不等式の表す$...

不等式一次不等式数直線文字式
2025/8/4