問題36では、数量の関係を不等式で表す問題です。 (1) $x$に7をかけると50より大きい。 (2) 1個$a$円のプリンを6個買うと、代金は1000円以下である。 問題37では、次の不等式の表す$x$の値の範囲を、数直線上に表す問題です。 (1) $x < 2$ (2) $x \geq -1$

代数学不等式一次不等式数直線文字式
2025/8/4

1. 問題の内容

問題36では、数量の関係を不等式で表す問題です。
(1) xxに7をかけると50より大きい。
(2) 1個aa円のプリンを6個買うと、代金は1000円以下である。
問題37では、次の不等式の表すxxの値の範囲を、数直線上に表す問題です。
(1) x<2x < 2
(2) x1x \geq -1

2. 解き方の手順

問題36
(1) xxに7をかけると7x7xとなります。これが50より大きいので、7x>507x > 50となります。
(2) 1個aa円のプリンを6個買うと、6a6a円となります。これが1000円以下なので、6a10006a \leq 1000となります。
問題37
(1) x<2x < 2は、xxが2より小さいことを意味します。数直線上に表す場合、2の場所に白丸(2を含まない)を描き、そこから左側に線を引きます。
(2) x1x \geq -1は、xxが-1以上であることを意味します。数直線上に表す場合、-1の場所に黒丸(-1を含む)を描き、そこから右側に線を引きます。

3. 最終的な答え

問題36
(1) 7x>507x > 50
(2) 6a10006a \leq 1000
問題37
(1) (数直線上では、2のところに白丸を描き、そこから左側に線を引きます。)
(2) (数直線上では、-1のところに黒丸を描き、そこから右側に線を引きます。)

「代数学」の関連問題

1次不等式 $\frac{4x+5}{9} < \frac{7x+12}{6}$ を解く問題です。

1次不等式不等式代数
2025/8/4

点B, Cから直線ADに下ろした垂線の足をそれぞれH1, H2とする。直線DH1に関して点Dと対称な点をE1, 直線CH2に関して点Dと対称な点をE2とする。BD:DCの比、2次方程式の解を求める。ま...

二次方程式幾何解の判別
2025/8/4

$x$ と $y$ の間に $3x + y = 6$ という関係があるとき、以下の問いに答えます。 (1) $3x^2 + y^2$ の最小値を求めます。 (2) $x \geq 0$、$y \geq...

最大・最小二次関数平方完成不等式
2025/8/4

与えられた2つの行列の行列式を計算する問題です。 (1) 3x3の行列 $ \begin{vmatrix} 1 & 4 & -2 \\ 5 & 8 & 2 \\ 2 & -3 & 1 \end{vma...

行列行列式線形代数余因子展開
2025/8/4

$3x + y = 6$ という条件の下で、$3x^2 + y^2$ の最小値を求めます。

最小値二次関数平方完成連立方程式
2025/8/4

直線 $y = \frac{1}{5}x - 3$ が $x$ 軸と交わる点の座標を求めよ。

一次関数座標方程式
2025/8/4

家から1800m離れた駅まで20分で行くとき、歩く速さを毎分75m、走る速さを毎分100mとする。 (1) 歩く道のりを$a$ m、走る道のりを$b$ mとした連立方程式を解く。 (2) 歩いた時間を...

連立方程式文章問題距離時間速さ
2025/8/4

(1) 以下の連立一次方程式を掃き出し法を用いて解く。 $ \begin{cases} 2x + y - 3z = -5 \\ -x - 2y + 3z = 4 \\ x + 3y - 2z = 1 ...

線形代数連立一次方程式掃き出し法行列階数(ランク)
2025/8/4

行列 $A = \begin{bmatrix} 1 & 2 \\ 3 & 5 \end{bmatrix}$ と $B = \begin{bmatrix} 3 & 7 & 5 \\ -8 & 1 & 4...

行列行列式逆行列転置行列トレース
2025/8/4

以下の同次連立一次方程式が、非自明解(自明でない解、すなわち零ベクトルでない解)を持つように、$k$の値を定める。 $x + y + 2z = 0$ $-2x + 3y - 2z = 0$ $-x +...

線形代数連立一次方程式行列式非自明解
2025/8/4