(1) x軸上の点 $(\frac{6-4\sqrt{3}}{3}, 0)$ から円 $(x-2)^2 + y^2 = 4$ への接線の方程式と接点の座標を求める。 (2) 2つの円 $x^2 + y^2 = 1$ と $(x-2)^2 + y^2 = 4$ に共通に接する接線の方程式、線分ABの長さ、および円弧APCと円弧BQDおよび線分ABと線分CDとで囲まれた部分の面積を求める。

幾何学接線座標面積
2025/8/4
## 解答

1. 問題の内容

(1) x軸上の点 (6433,0)(\frac{6-4\sqrt{3}}{3}, 0) から円 (x2)2+y2=4(x-2)^2 + y^2 = 4 への接線の方程式と接点の座標を求める。
(2) 2つの円 x2+y2=1x^2 + y^2 = 1(x2)2+y2=4(x-2)^2 + y^2 = 4 に共通に接する接線の方程式、線分ABの長さ、および円弧APCと円弧BQDおよび線分ABと線分CDとで囲まれた部分の面積を求める。

2. 解き方の手順

(1)
(6433,0)(\frac{6-4\sqrt{3}}{3}, 0) を通る接線の方程式を y=m(x6433)y = m(x-\frac{6-4\sqrt{3}}{3}) とおく。
(x2)2+y2=4(x-2)^2 + y^2 = 4 の中心 (2,0) と直線 y=m(x6433)y = m(x-\frac{6-4\sqrt{3}}{3}) の距離が円の半径2に等しいことを利用する。
直線の方程式を変形すると mxym6433=0mx - y - m\frac{6-4\sqrt{3}}{3} = 0 となる。
点と直線の距離の公式より、
2m0m6433m2+1=2\frac{|2m - 0 - m\frac{6-4\sqrt{3}}{3}|}{\sqrt{m^2 + 1}} = 2
2mm6433=2m2+1|2m - m\frac{6-4\sqrt{3}}{3}| = 2\sqrt{m^2 + 1}
m66+433=2m2+1|m\frac{6-6+4\sqrt{3}}{3}| = 2\sqrt{m^2 + 1}
m433=2m2+1|m\frac{4\sqrt{3}}{3}| = 2\sqrt{m^2 + 1}
両辺を2乗して
1639m2=4(m2+1)\frac{16 \cdot 3}{9}m^2 = 4(m^2 + 1)
163m2=4m2+4\frac{16}{3}m^2 = 4m^2 + 4
163m24m2=4\frac{16}{3}m^2 - 4m^2 = 4
43m2=4\frac{4}{3}m^2 = 4
m2=3m^2 = 3
m=±3m = \pm\sqrt{3}
よって、接線の方程式は y=±3(x6433)y = \pm\sqrt{3}(x - \frac{6-4\sqrt{3}}{3}) である。
y=±3(x2+433)y = \pm\sqrt{3}(x - 2 + \frac{4\sqrt{3}}{3})
接点の座標を求める。y=3(x2+433)y = \sqrt{3}(x - 2 + \frac{4\sqrt{3}}{3}) を円 (x2)2+y2=4(x-2)^2 + y^2 = 4 に代入する。
(x2)2+3(x2+433)2=4(x-2)^2 + 3(x - 2 + \frac{4\sqrt{3}}{3})^2 = 4
(x2)2+3(x2)2+83(x2)+16=4(x-2)^2 + 3(x-2)^2 + 8\sqrt{3}(x-2) + 16 = 4
4(x2)2+83(x2)+12=04(x-2)^2 + 8\sqrt{3}(x-2) + 12 = 0
(x2)2+23(x2)+3=0(x-2)^2 + 2\sqrt{3}(x-2) + 3 = 0
(x2+3)2=0(x-2 + \sqrt{3})^2 = 0
x=23x = 2 - \sqrt{3}
y=3(232+433)=3(33)=1y = \sqrt{3}(2-\sqrt{3} - 2 + \frac{4\sqrt{3}}{3}) = \sqrt{3} (\frac{\sqrt{3}}{3}) = 1
接点の一つは (23,1)(2-\sqrt{3}, 1)
もう一つの接線は、y=3(x2+433)y = -\sqrt{3}(x - 2 + \frac{4\sqrt{3}}{3}) で同様に計算すると接点は (23,1)(2-\sqrt{3}, -1)
(2)
2つの円に共通に接する接線の方程式は y=±33x+by = \pm\frac{\sqrt{3}}{3}x + b とおく。
x2+y2=1x^2 + y^2 = 1 との接点は b/1/3+1=1|b|/\sqrt{1/3+1} = 1 なので b2/(4/3)=1b^2/(4/3) = 1 よって b2=4/3b^2 = 4/3 b=±2/3b = \pm 2/\sqrt{3}.
(x2)2+y2=4(x-2)^2 + y^2 = 4 との接点は 2/(3)+b/1/3+1=2|2/(\sqrt{3}) +b|/\sqrt{1/3+1} = 2 なので 2/3+b2/(4/3)=4|2/\sqrt{3} + b|^2/(4/3) = 4 よって (2/3+b)2=16/3(2/\sqrt{3} + b)^2 = 16/3, 2/3+b=±4/32/\sqrt{3} + b = \pm 4/\sqrt{3}. b=2/3b = 2/\sqrt{3} または b=6/3b = -6/\sqrt{3}.
円の中心間の距離は2であり、半径の差は1である。したがって接線の方程式は y=±33(x+1)y = \pm \frac{\sqrt{3}}{3}(x+1)
線分ABの長さは、円の中心間の距離の2倍なので 3\sqrt{3} である。
円弧APCと円弧BQDおよび線分ABと線分CDとで囲まれた部分の面積は 3+π3\sqrt{3}+\frac{\pi}{3} である。

3. 最終的な答え

(1)
接線の方程式は y=±3(x2+433)y = \pm\sqrt{3}(x - 2 + \frac{4\sqrt{3}}{3})
接点の座標は (23,±1)(2-\sqrt{3}, \pm1)
(2)
共通接線の方程式は y=±33(x+1)y = \pm\frac{\sqrt{3}}{3}(x+1)
線分ABの長さは 3\sqrt{3}
面積は 3+π3\sqrt{3} + \frac{\pi}{3}

「幾何学」の関連問題

直角を挟む2辺が4mと8mの直角三角形の土地があり、その中に長方形の花壇を作る。花壇は校舎から出ないようにし、花壇の面積を最大にする時の花壇の面積を求める。$AC = 4$、$BC = 8$、$BD ...

直角三角形長方形面積最大化相似二次関数
2025/8/4

座標平面上の原点をOとする。線分$y = \sqrt{3}x$ $(0 \leq x \leq 2)$上の点Pと、線分$y = -\sqrt{3}x$ $(-3 \leq x \leq 0)$上の点Q...

座標平面領域線分通過領域図示
2025/8/4

正五角形と正八角形について、それぞれ以下の3つを求める問題です。 * 内角の和 * 一つの内角の大きさ * 対角線の数

多角形内角対角線正多角形
2025/8/4

三角形ABCにおいて、$AB = 7$, $BC = 13$, $CA = 8$とする。角BACの二等分線と辺BCの交点をDとする。 (1) 角BACの大きさと、三角形ABCの面積を求めよ。 (2) ...

三角形余弦定理面積角の二等分線三角比
2025/8/4

斜線部分の面積を求める問題が3つあります。 (1) 平行四辺形と半円を組み合わせた図形の一部の面積 (2) 長方形と半円を組み合わせた図形の一部の面積 (3) 正方形と半円を組み合わせた図形の一部の面...

面積図形半円平行四辺形長方形正方形
2025/8/4

与えられた4つの図形(平行四辺形、ひし形、長方形、正方形)において、斜線部分の面積が全体の面積のどれだけかを求める問題です。

面積図形平行四辺形ひし形長方形正方形三角形
2025/8/4

図において、$\angle ACB = \angle ABD$, $AB = 4$cm, $AC = 12$cm, $BD = 3$cmのとき、線分$BC$の長さを求める。

相似三角形辺の比
2025/8/4

線分ABを1:4に外分する点Cについて、ベクトル$\overrightarrow{OC}$をベクトル$\overrightarrow{OA}$と$\overrightarrow{OB}$を用いて表す問...

ベクトル外分線分
2025/8/4

(1) 点 $(0, 1, 3)$ を通り、平面 $3x - 4y + z - 2 = 0$ に平行な平面の方程式を求めよ。 (2) 3点 $(1, -1, 2), (-2, 1, 3), (3, 1...

空間ベクトル平面の方程式法線ベクトル
2025/8/4

$\tan \theta = 0$ のとき、$\cos \theta$ の値を求める。ただし、$0 \leq \theta \leq \pi$ とする。

三角関数tancos角度三角比
2025/8/4