座標平面上の原点をOとする。線分$y = \sqrt{3}x$ $(0 \leq x \leq 2)$上の点Pと、線分$y = -\sqrt{3}x$ $(-3 \leq x \leq 0)$上の点Qがあり、線分OPと線分OQの長さの和が6となるように動く。このとき、線分PQの通過する領域をDとする。 (1) $-3 \leq s \leq 2$を満たす実数sに対して、点$(s, t)$がDに入るようなtの範囲を求めよ。 (2) Dを図示せよ。

幾何学座標平面領域線分通過領域図示
2025/8/4

1. 問題の内容

座標平面上の原点をOとする。線分y=3xy = \sqrt{3}x (0x2)(0 \leq x \leq 2)上の点Pと、線分y=3xy = -\sqrt{3}x (3x0)(-3 \leq x \leq 0)上の点Qがあり、線分OPと線分OQの長さの和が6となるように動く。このとき、線分PQの通過する領域をDとする。
(1) 3s2-3 \leq s \leq 2を満たす実数sに対して、点(s,t)(s, t)がDに入るようなtの範囲を求めよ。
(2) Dを図示せよ。

2. 解き方の手順

(1) 点Pの座標を(p,3p)(p, \sqrt{3}p) (0p20 \leq p \leq 2)、点Qの座標を(q,3q)(q, -\sqrt{3}q) (3q0(-3 \leq q \leq 0)とする。
OPとOQの長さの和が6であるから、p2+3p2+q2+3q2=6\sqrt{p^2 + 3p^2} + \sqrt{q^2 + 3q^2} = 6より、
2p+(2q)=62p + (-2q) = 6、すなわち、pq=3p - q = 3
p=q+3p = q + 3なので、3q0-3 \leq q \leq 0より0p20 \leq p \leq 2を満たす。
線分PQ上の点を(s,t)(s, t)とすると、実数kk (0k10 \leq k \leq 1)を用いて、
s=(1k)p+kq=(1k)(q+3)+kq=q+33ks = (1-k)p + kq = (1-k)(q+3) + kq = q + 3 - 3k
t=(1k)3p+k(3q)=(1k)3(q+3)k3q=3q+3323kqt = (1-k)\sqrt{3}p + k(-\sqrt{3}q) = (1-k)\sqrt{3}(q+3) - k\sqrt{3}q = \sqrt{3}q + 3\sqrt{3} - 2\sqrt{3}kq
s=q+33ks = q + 3 - 3kより、3k=q+3s3k = q + 3 - s
これをt=3q+3323kt = \sqrt{3}q + 3\sqrt{3} - 2\sqrt{3}kに代入して、
t=3q+333(q+3s)=3st = \sqrt{3}q + 3\sqrt{3} - \sqrt{3}(q+3-s) = \sqrt{3}s
ここで、q=s3+3kq = s - 3 + 3kなので、3s3+3k0-3 \leq s - 3 + 3k \leq 0より、03k6s0 \leq 3k \leq 6-s
0k10 \leq k \leq 1より、0q+3s30 \leq q + 3 - s \leq 3, よって、s3qss-3 \leq q \leq s
したがって、max(3,s3)qmin(0,s)\max(-3, s-3) \leq q \leq \min(0, s)
t=3(sq)t = \sqrt{3}(s-q)より、sq=t3s-q = \frac{t}{\sqrt{3}}.
したがって、smin(0,s)t3smax(3,s3)s-\min(0, s) \leq \frac{t}{\sqrt{3}} \leq s-\max(-3, s-3).
smin(0,s)=max(s,0)s-\min(0, s) = \max(s, 0), smax(3,s3)=min(s+3,3)s-\max(-3, s-3) = \min(s+3, 3)
3max(s,0)t3min(s+3,3)\sqrt{3} \max(s, 0) \leq t \leq \sqrt{3} \min(s+3, 3)
(2) Dの図示
(1)の結果より、
3s0-3 \leq s \leq 0のとき、3×0t3(s+3)\sqrt{3}\times 0 \leq t \leq \sqrt{3}(s+3)なので、0t3(s+3)0 \leq t \leq \sqrt{3}(s+3)
0s20 \leq s \leq 2のとき、3st33\sqrt{3}s \leq t \leq 3\sqrt{3}

3. 最終的な答え

(1) 3max(s,0)t3min(s+3,3)\sqrt{3} \max(s, 0) \leq t \leq \sqrt{3} \min(s+3, 3)
(2) 領域Dは、
3s0-3 \leq s \leq 0において、0t3(s+3)0 \leq t \leq \sqrt{3}(s+3)
0s20 \leq s \leq 2において、3st33\sqrt{3}s \leq t \leq 3\sqrt{3}
で表される領域。
Dは、3点(0,0),(2,23),(3,0)(0,0), (2, 2\sqrt{3}), (-3, 0)を結ぶ線と、
線分y=33y = 3\sqrt{3} (0x20 \leq x \leq 2)で囲まれた領域。

「幾何学」の関連問題

(1) 直線 $y = -\frac{1}{\sqrt{3}}x$ と $y = \frac{1}{\sqrt{3}}x$ が $x$ 軸の正の向きとなす角をそれぞれ $\alpha$, $\beta...

角度直線傾き三角比
2025/8/4

$0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ の条件下で、以下の三角関数の値を求めます。 (1) $\sin \theta = \frac{2}{3}$ のとき、$\cos \...

三角関数三角比sincostan角度
2025/8/4

$0^\circ \leqq \theta \leqq 180^\circ$ のとき、以下の各問題について、指定された三角関数の値から、残りの三角関数の値を求めよ。 (1) $\sin \theta ...

三角関数三角比角度sincostan
2025/8/4

$0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ のとき、$\tan \theta = -\frac{1}{\sqrt{3}}$ を満たす $\theta$ を求める問題です。

三角比角度tan三角関数
2025/8/4

$0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ のとき、次の等式を満たす $\theta$ を求めよ。 (1) $\sin \theta = \frac{1}{\sqrt{2}}...

三角比三角関数角度
2025/8/4

2点A(-2, 2)と点C(0, 6)を通る直線上に点Bがあり、AC:CB = 1:3である。このとき、以下の問題を解く。 (1) 点Bの座標を求めよ。 (2) 2点A, Bを通る直線の式を求めよ。 ...

座標平面直線三角形の面積台形内分点
2025/8/4

$0^\circ < \theta < 90^\circ$ のとき、以下の式の値を求めよ。 (1) $\cos(90^\circ - \theta) + \cos \theta + \cos(90^\...

三角関数三角比角度
2025/8/4

点A(2, 2)と点B(6, 4)が与えられている。x軸上に点Pを取り、AP + BPの長さが最小となるようにするとき、直線APの式と点Pの座標を求める。

座標平面線分の最小化対称移動直線の式
2025/8/4

(1) 次の三角比を45°以下の角の三角比で表す。 (ア) $\sin 58^\circ$ (イ) $\cos 56^\circ$ (ウ) $\tan 80^\circ$ (2) $\triangle...

三角比三角関数角度証明
2025/8/4

図1は、辺の長さが全て等しい六角形の各頂点を中心として、六角形の辺の長さの半分を半径とする円をかいたものです。斜線を引いた扇形の面積の和をA、斜線を引いていない扇形の面積の和をBとします。 (1) 図...

六角形扇形面積図形
2025/8/4