$p, q, r$ を実数とする。3次方程式 $x^3+2px^2+qx+r=0$ において、ある解が他の2解の和であるとする。 (1) $x=-p$ が解の一つであることを示し、$r$ を $p$ と $q$ で表せ。 (2) 上の3次方程式の3つの解を $-p, \alpha, \beta$ とする。複素数平面上で、原点 $0, \alpha, -p, \beta$ が四角形の異なる4つの頂点になっており、この四角形の面積が $\frac{1}{2}$ であるとする。このとき、この四角形の周の長さを最小にするような $p, q$ の値を求めよ。
2025/8/4
1. 問題の内容
を実数とする。3次方程式 において、ある解が他の2解の和であるとする。
(1) が解の一つであることを示し、 を と で表せ。
(2) 上の3次方程式の3つの解を とする。複素数平面上で、原点 が四角形の異なる4つの頂点になっており、この四角形の面積が であるとする。このとき、この四角形の周の長さを最小にするような の値を求めよ。
2. 解き方の手順
(1) が解であることを示す。
を に代入すると、
よって、.
次に、ある解が他の2解の和であるという条件から、解を とおく。
解と係数の関係より、
したがって、解は となる。これは問題文の条件と一致する。
また、解と係数の関係より、
したがって、
(2) 複素数平面上で、点 が四角形の頂点である。この四角形は、原点 と点 を結ぶ線分を共有する2つの三角形 と の組み合わせと見なせる。
四角形の面積は、これらの三角形の面積の和であるから、
四角形の周長 は、
.
ここで、 は 以外の解なので、
問題の条件より、周長を最小にするような を求める。四角形が長方形になる場合を考える。このとき、 と は純虚数となる。すなわち、 ( は虚数単位).
なので、である.
しかしのとき、 となり矛盾する。
四角形が を挟んで垂直になる場合を考える。つまり、 ( は実数)とする。
. これはありえないので、 が純虚数というのは誤りである。
( は実数)とする。 である。よって. したがって が実数解ということはない。
条件 から、 なので、 は実数ではない.
しかし、 のとき と置くことができる。
なので、となる。
四角形の面積の条件式は、 . . .
周の長さは となる.
を最小にするには、 とする。
または
3. 最終的な答え
(1)
(2)