長方形ABCDがあり、点Aは直線 $y = 2x + 1$ 上に、点Dは直線 $y = -x + 10$ 上にある。以下の4つの問いに答える。 (1) 2直線 $y = 2x + 1$ と $y = -x + 10$ の交点Pの座標を求める。 (2) 点Bのx座標が2のとき、交点Pを通り長方形ABCDの面積を2等分する直線の式を求める。 (3) 点Bのx座標がtのとき、長方形ABCDが正方形になるtの値を求める。 (4) 点Bのx座標がtのとき、長方形ABCDの面積が18になるtの値を求める。
2025/8/4
1. 問題の内容
長方形ABCDがあり、点Aは直線 上に、点Dは直線 上にある。以下の4つの問いに答える。
(1) 2直線 と の交点Pの座標を求める。
(2) 点Bのx座標が2のとき、交点Pを通り長方形ABCDの面積を2等分する直線の式を求める。
(3) 点Bのx座標がtのとき、長方形ABCDが正方形になるtの値を求める。
(4) 点Bのx座標がtのとき、長方形ABCDの面積が18になるtの値を求める。
2. 解き方の手順
(1) 2直線の交点Pの座標を求める。
連立方程式を解く。
2つの式を連立させて、 を解く。
を に代入すると、
よって、交点Pの座標は 。
(2) 点Bのx座標が2のとき、長方形ABCDの面積を2等分する直線を求める。
点Bのx座標が2なので、点Aのx座標も2である。
点Aは 上にあるので、点Aの座標は 。
長方形ABCDの面積を2等分する直線は、長方形の中心を通る。
点Cのx座標は点Dのx座標に等しい。点Dは 上にある。
点Bのy座標は0である。点Bの座標は(2,0)
点Dのy座標は点Aのy座標に等しいので、5である。
を解くと、。よって、点Dの座標は 。
点Cのx座標は5、点Cのy座標は0なので、点Cの座標は 。
長方形の中心Mの座標は、。
交点P を通り、点M を通る直線の式を求める。
傾き
直線の式は
(3) 点Bのx座標がtのとき、長方形ABCDが正方形になるtの値を求める。
点Bの座標は 。
点Aの座標は 。
点Dは直線 上にあり、点Dのy座標は点Aのy座標と等しいので、。
。
点Dの座標は 。
長方形ABCDが正方形なので、 が成り立つ。
(i) のとき
(ii) のとき
のとき、点Aの座標は 、点Dの座標は 。
のとき、点Aの座標は 、点Dの座標は 。
t > 0より、どちらも条件を満たす。
図から なので、が答え。
(4) 点Bのx座標がtのとき、長方形ABCDの面積が18になるtの値を求める。
面積は
または
3. 最終的な答え
(1) P
(2)
(3)
(4)