整式 $P(x)$ を $x^2 - 3x + 2$ で割ると余りが $12x - 5$ であり、$x^2 - x - 2$ で割ると余りが $2x + 15$ である。このとき、$P(x)$ を $x - 1$ で割った余りと、$x^2 - 1$ で割った余りを求める。

代数学多項式剰余の定理因数定理因数分解
2025/8/4

1. 問題の内容

整式 P(x)P(x)x23x+2x^2 - 3x + 2 で割ると余りが 12x512x - 5 であり、x2x2x^2 - x - 2 で割ると余りが 2x+152x + 15 である。このとき、P(x)P(x)x1x - 1 で割った余りと、x21x^2 - 1 で割った余りを求める。

2. 解き方の手順

まず、x23x+2=(x1)(x2)x^2 - 3x + 2 = (x - 1)(x - 2) であるから、P(x)P(x)x23x+2x^2 - 3x + 2 で割った余りが 12x512x - 5 であるという条件から、
P(x)=(x1)(x2)Q1(x)+12x5 P(x) = (x - 1)(x - 2)Q_1(x) + 12x - 5
と表せる。ここで、Q1(x)Q_1(x) はある多項式である。
x=1x = 1 を代入すると、
P(1)=(11)(12)Q1(1)+12(1)5=0+125=7 P(1) = (1 - 1)(1 - 2)Q_1(1) + 12(1) - 5 = 0 + 12 - 5 = 7
したがって、P(x)P(x)x1x - 1 で割った余りは 77 である。
次に、x2x2=(x2)(x+1)x^2 - x - 2 = (x - 2)(x + 1) であるから、P(x)P(x)x2x2x^2 - x - 2 で割った余りが 2x+152x + 15 であるという条件から、
P(x)=(x2)(x+1)Q2(x)+2x+15 P(x) = (x - 2)(x + 1)Q_2(x) + 2x + 15
と表せる。ここで、Q2(x)Q_2(x) はある多項式である。
P(x)P(x)x21=(x1)(x+1)x^2 - 1 = (x - 1)(x + 1) で割った余りを ax+bax + b とすると、
P(x)=(x1)(x+1)Q3(x)+ax+b P(x) = (x - 1)(x + 1)Q_3(x) + ax + b
と表せる。ここで、Q3(x)Q_3(x) はある多項式である。
P(1)=a(1)+b=a+b=7P(1) = a(1) + b = a + b = 7 である。
x=1x = -1 を代入すると、
P(1)=(x2)(x+1)Q2(x)+2x+15 P(-1) = (x - 2)(x + 1)Q_2(x) + 2x + 15
に代入して、
P(1)=2(1)+15=2+15=13 P(-1) = 2(-1) + 15 = -2 + 15 = 13
一方、P(1)=a(1)+b=a+b=13P(-1) = a(-1) + b = -a + b = 13 である。
a+b=7a + b = 7a+b=13-a + b = 13 を連立して解くと、
2b=20    b=10 2b = 20 \implies b = 10
a=7b=710=3 a = 7 - b = 7 - 10 = -3
したがって、P(x)P(x)x21x^2 - 1 で割った余りは 3x+10-3x + 10 である。

3. 最終的な答え

P(x)P(x)x1x - 1 で割った余りは 77 である。
P(x)P(x)x21x^2 - 1 で割った余りは 3x+10-3x + 10 である。

「代数学」の関連問題

(1) 2次関数 $y = -2x^2 - 3x + 3$ のグラフが $x$ 軸から切り取る線分の長さを求める。 (2) 放物線 $y = x^2 - (k+2)x + 2k$ が $x$ 軸から切...

二次関数二次方程式解の公式グラフ因数分解
2025/8/5

$a$ は 0 でない実数とする。 2次不等式 $ax^2 - 3a^2x + 2a^3 \le 0$ の解集合を $A$ とする。 2次不等式 $x^2 + x - 2 \ge 0$ の解集合を $...

二次不等式集合不等式の解共通部分和集合
2025/8/5

$P = |x-1| + |x-2| + |x-3|$ を簡単にせよ。

絶対値場合分け関数
2025/8/5

問題は2つの式を因数分解することです。 (4) $2x^3 + 250y^3$ (6) $2x^2 + xy - y^2 + 4x + y + 2$

因数分解多項式3次式2次式
2025/8/5

与えられた式 $y = -\frac{b}{a}x + b$ を変形して、$\frac{x}{a} + \frac{y}{b} = 1$ が成り立つことを示す。

式の変形一次関数恒等式
2025/8/5

$a$ を 0 でない実数とする。2次不等式 $ax^2 - 3a^2x + 2a^3 \le 0$ の解集合を $A$、$x^2 + x - 2 \ge 0$ の解集合を $B$ とする。 (1) ...

二次不等式集合解の範囲
2025/8/4

2次関数 $y = 2x^2$ のグラフを、$x$軸方向に-3、$y$軸方向に-4だけ平行移動させたグラフの式を求める。

二次関数平行移動グラフ
2025/8/4

行列 $A = \begin{pmatrix} 1 & a \\ b & c \end{pmatrix}$ について、以下の問いに答えます。 (1) $A^2 = 3A$ が成り立つように、$a, b...

行列線形代数連立方程式数学的帰納法
2025/8/4

$A$ が正則行列であるとき、$^tA$ も正則であり、$(^tA)^{-1} = ^t(A^{-1})$ であることを証明します。

線形代数行列正則行列転置逆行列証明
2025/8/4

実数 $a$ に対して、xy平面上の放物線 $C: y = (x-a)^2 - 2a^2 + 1$ を考える。 (1) $a$ がすべての実数を動くとき、$C$ が通過する領域を求め、図示せよ。 (2...

放物線領域二次関数判別式
2025/8/4