実数 $a$ に対して、xy平面上の放物線 $C: y = (x-a)^2 - 2a^2 + 1$ を考える。 (1) $a$ がすべての実数を動くとき、$C$ が通過する領域を求め、図示せよ。 (2) $a$ が $-1 \le a \le 1$ の範囲を動くとき、$C$ が通過する領域を求め、図示せよ。

代数学放物線領域二次関数判別式
2025/8/4

1. 問題の内容

実数 aa に対して、xy平面上の放物線 C:y=(xa)22a2+1C: y = (x-a)^2 - 2a^2 + 1 を考える。
(1) aa がすべての実数を動くとき、CC が通過する領域を求め、図示せよ。
(2) aa1a1-1 \le a \le 1 の範囲を動くとき、CC が通過する領域を求め、図示せよ。

2. 解き方の手順

(1) y=(xa)22a2+1y = (x-a)^2 - 2a^2 + 1aa についての二次方程式とみなす。
a2a^2 の項をまとめると
y=x22ax+a22a2+1y = x^2 - 2ax + a^2 - 2a^2 + 1
y=x22axa2+1y = x^2 - 2ax - a^2 + 1
a2+2xa+(yx21)=0a^2 + 2xa + (y - x^2 - 1) = 0
aa が実数であるためには、この aa についての二次方程式が実数解を持つ必要がある。
したがって、判別式 D0D \ge 0 でなければならない。
D=(2x)24(yx21)=4x24y+4x2+4=8x24y+4D = (2x)^2 - 4(y - x^2 - 1) = 4x^2 - 4y + 4x^2 + 4 = 8x^2 - 4y + 4
D0D \ge 0 より
8x24y+408x^2 - 4y + 4 \ge 0
4y8x2+44y \le 8x^2 + 4
y2x2+1y \le 2x^2 + 1
したがって、求める領域は y2x2+1y \le 2x^2 + 1
(2) aa の範囲が 1a1-1 \le a \le 1 の場合を考える。
f(a)=a2+2xa+(yx21)=0f(a) = a^2 + 2xa + (y - x^2 - 1) = 0 とおく。
1a1-1 \le a \le 1 の範囲に少なくとも1つ解を持つ条件を考える。
(i) f(1)0f(-1) \le 0 または f(1)0f(1) \le 0 の場合
f(1)=12x+yx21=2x+yx2f(-1) = 1 - 2x + y - x^2 - 1 = -2x + y - x^2
f(1)=1+2x+yx21=2x+yx2f(1) = 1 + 2x + y - x^2 - 1 = 2x + y - x^2
f(1)0    yx2+2xf(-1) \le 0 \iff y \le x^2 + 2x
f(1)0    yx22xf(1) \le 0 \iff y \le x^2 - 2x
(ii) f(1)>0f(-1) > 0 かつ f(1)>0f(1) > 0 の場合、1a1-1 \le a \le 1 の範囲で D0D \ge 0 かつ 11-1 \le \text{軸} \le 1 が成り立つ必要がある。
D=8x24y+40    y2x2+1D = 8x^2 - 4y + 4 \ge 0 \iff y \le 2x^2 + 1
軸は a=xa = -x なので、1x1    1x1-1 \le -x \le 1 \iff -1 \le x \le 1
したがって、求める領域は
yx2+2xy \le x^2 + 2x または yx22xy \le x^2 - 2x または (y2x2+1y \le 2x^2 + 1 かつ 1x1-1 \le x \le 1)
具体的に領域を求めると、
yx2+2xy \le x^2 + 2x かつ 1x1-1 \le x \le 1 のとき、1y3-1 \le y \le 3
yx22xy \le x^2 - 2x かつ 1x1-1 \le x \le 1 のとき、1y3-1 \le y \le 3
y2x2+1y \le 2x^2 + 1 かつ 1x1-1 \le x \le 1 のとき、1x1-1 \le x \le 1 において、2x2+12x^2 + 1x=0x=0 で最小値 11 をとり、x=±1x=\pm 1 で最大値 33 をとる。したがって、y3y \le 3
これらを考慮すると、求める領域は、yx2+2xy \le x^2 + 2x または yx22xy \le x^2 - 2x で、y2x2+1y \le 2x^2 + 1 かつ 1x1-1 \le x \le 1
yx2+2x,1x1y \le x^2 + 2x, \quad -1 \le x \le 1
yx22x,1x1y \le x^2 - 2x, \quad -1 \le x \le 1
y2x2+1,1x1y \le 2x^2 + 1, \quad -1 \le x \le 1
を合わせたもの。

3. 最終的な答え

(1) y2x2+1y \le 2x^2 + 1
(2) ymin{x2+2x,x22x,2x2+1}y \le \min\{x^2 + 2x, x^2 - 2x, 2x^2 + 1\} かつ 1x1-1 \le x \le 1
言い換えると
1x1-1 \le x \le 1 において、yx22xy \le x^2 - 2|x|

「代数学」の関連問題

## 問題 (4) の内容

連立方程式文章問題価格
2025/8/5

関数 $y = ax^2$ と関数 $y = -2x + 5$ において、$x$ の値が 2 から 6 まで増加するときの変化の割合が等しいとき、$a$ の値を求める。

二次関数変化の割合一次関数方程式
2025/8/5

関数 $y=ax^2$ に関する変化の割合を求める問題が複数あります。具体的には、以下の4つの問題があります。 (1) 関数 $y=2x^2$ について、$x$ の値が 1 から 3 まで増加するとき...

二次関数変化の割合関数
2025/8/5

次の連立方程式を解く問題です。 $ \begin{cases} 2x - 3y = 6 \\ 7x - 4y = 8 \end{cases} $

連立方程式加減法線形代数
2025/8/5

与えられた4つの問題は、いずれも2次関数とその定義域が与えられたときに、定義域の端点の値や、値域の端点の値を求める問題です。 (1) $y = \frac{1}{4}x^2$, $a \le x \l...

二次関数定義域値域最大値最小値
2025/8/5

与えられた関数と、$x$の変域から、$y$の変域を求めたり、$y$の変域から、$x$の変域の端点の値を求める問題です。具体的には、以下の4つの問題があります。 (1) 関数 $y = \frac{1}...

二次関数関数の変域最大値最小値
2025/8/5

(1) 2次関数 $y = -2x^2 - 3x + 3$ のグラフが $x$ 軸から切り取る線分の長さを求める。 (2) 放物線 $y = x^2 - (k+2)x + 2k$ が $x$ 軸から切...

二次関数二次方程式解の公式グラフ因数分解
2025/8/5

$a$ は 0 でない実数とする。 2次不等式 $ax^2 - 3a^2x + 2a^3 \le 0$ の解集合を $A$ とする。 2次不等式 $x^2 + x - 2 \ge 0$ の解集合を $...

二次不等式集合不等式の解共通部分和集合
2025/8/5

$P = |x-1| + |x-2| + |x-3|$ を簡単にせよ。

絶対値場合分け関数
2025/8/5

問題は2つの式を因数分解することです。 (4) $2x^3 + 250y^3$ (6) $2x^2 + xy - y^2 + 4x + y + 2$

因数分解多項式3次式2次式
2025/8/5